佐賀のニュース
佐賀空港に宇宙!?「スペース パーク」オープン【佐賀県】
2022/04/11 (月) 18:35

佐賀空港の待合スペースを活用し、新たに「宇宙」をテーマにした空間がオープンしました。
【リポート・波佐間崇晃】
「空港の3階にできたのが宇宙開発などについて学べる空間です。その名もSPACEPARK(スペースパーク)です」
4月1日に佐賀空港の3階にオープンした「SPACEPARK(スペースパーク)」。
空港利用者などに宇宙開発への関心を高めてもらおうと県が待合スペースの一部を、約2400万円かけて整備しました。
会場には野口聡一さんや若田光一さんなど7人の宇宙飛行士の等身大パネルや、各国が月を目指し宇宙開発を進めた歴史をたどるパネルなどが展示されています。
また縦約1.4メートル・横約2.4メートルの巨大モニターではJAXAが制作した日本のロケット開発を紹介する映像などを楽しむことができます。
県は2021年、JAXAと宇宙に関する技術を教育や防災などに活用し地方創生につなげようと連携協定を結んでいます。
【神奈川県からの利用者】
「フライト前時間を過ごすのにちょうど良かったです。開発の流れとか1から10まで全て見られるので、非常に勉強になりました。じっくり見て回れるのでとても良い試みだと思います」
【県政策部企画チーム 江副敏弘さん】
「これまで日本がどういった宇宙開発の歴史をたどってきたのかを映像やパネルを使ってご紹介したいなと。飛行機をご利用される方は少しお時間があったりされますので、そういった時にはぜひこの3階のSPACEPARKに足を運んでご覧いただきたい」
SPACEPARKは誰でも無料で入場でき、今後は子供たちを対象にしたワークショップなどの催しも検討しているということです。
【リポート・波佐間崇晃】
「空港の3階にできたのが宇宙開発などについて学べる空間です。その名もSPACEPARK(スペースパーク)です」
4月1日に佐賀空港の3階にオープンした「SPACEPARK(スペースパーク)」。
空港利用者などに宇宙開発への関心を高めてもらおうと県が待合スペースの一部を、約2400万円かけて整備しました。
会場には野口聡一さんや若田光一さんなど7人の宇宙飛行士の等身大パネルや、各国が月を目指し宇宙開発を進めた歴史をたどるパネルなどが展示されています。
また縦約1.4メートル・横約2.4メートルの巨大モニターではJAXAが制作した日本のロケット開発を紹介する映像などを楽しむことができます。
県は2021年、JAXAと宇宙に関する技術を教育や防災などに活用し地方創生につなげようと連携協定を結んでいます。
【神奈川県からの利用者】
「フライト前時間を過ごすのにちょうど良かったです。開発の流れとか1から10まで全て見られるので、非常に勉強になりました。じっくり見て回れるのでとても良い試みだと思います」
【県政策部企画チーム 江副敏弘さん】
「これまで日本がどういった宇宙開発の歴史をたどってきたのかを映像やパネルを使ってご紹介したいなと。飛行機をご利用される方は少しお時間があったりされますので、そういった時にはぜひこの3階のSPACEPARKに足を運んでご覧いただきたい」
SPACEPARKは誰でも無料で入場でき、今後は子供たちを対象にしたワークショップなどの催しも検討しているということです。
|
|
- キーワードから探す
佐賀のニュース
特集ニュース
DAILY NEWSランキング
こちらもおすすめ
全国のニュース FNNプライムオンライン
-
笠岡市の木造建築工事業「川崎建設」が事業停止 自己破産申請へ 負債約7000万円か【岡山】
2025/05/14 (水) 13:10 -
気づかなかったか…乗リ込む最中に瀬戸内運輸の路線バス発進 高齢女性が軽傷 JR新居浜駅停留所【愛媛】
2025/05/14 (水) 13:06 -
【Bリーグ】島根スサノオマジック 晴山ケビンが今シーズン限りで退団 高確率3Pシュートでチームに貢献
2025/05/14 (水) 13:00 -
体験発掘から県内初の種のアンモナイトを発見!歴史のさらなる解明に一歩<福島県>
2025/05/14 (水) 13:00 -
「3カ月分は食べたい」野菜高騰で“食べ放題サラダバー”大盛況 「泉州水ナス」「塩トマト」こだわりの産直野菜食べ放題が人気急上昇
2025/05/14 (水) 12:50