1. TOP
  2. 記事一覧
  3. ピックアップ
  4. “卵の膜”から肥料を作る!有田町「ENEGGO株式会社」

ピックアップ

pickup

2024.02.26

“卵の膜”から肥料を作る!有田町「ENEGGO株式会社」

有田町にある「ENEGGO株式会社」
こちらの会社では、「卵」を原料に花や野菜の肥料を作っています。

この社名の中に製品である肥料の原料となる「たまご」が隠れているそうで、
➀「EGG」のたまご
➁のアルファベット「O」がたまごの形
という事だそうです。

こちらはENEGGO株式会社の佐藤さん。

なぜ、肥料の原料が「卵」なのか、それは卵殻の内側についている「卵殻膜」に栄養が含まれているので、「卵殻膜」を使用した肥料を作っているそうです。

「卵殻膜を使った肥料」とは?そもそも「卵殻膜」とはいったいどんなもの?ということで、工場にお邪魔しました。

製品をご紹介!

たまごの液肥「オーガナブル」

実際の商品である肥料を見せていただきました。
卵殻膜から「アミノ酸」を抽出し、液体肥料に使用しています。

液体には特に色がついているようでもなく、匂いも卵の香りがするようなこともありません。

そんな「卵殻膜」とは実際どういうものなのかというと…?

卵殻膜とは「ゆで卵」をむいた時にある、あの薄い膜のこと。

これが、卵殻膜なんです。

厚さ0.07ミリの卵殻膜にアミノ酸がたっぷり!

元々は親会社である「グリーンテクノ21」が以前からこのような取り組みをしており、約20年前から卵殻の廃棄ゼロを目指して様々にアップサイクルしているそうです。

「グリーンテクノ21」は、卵をたくさん使うような食品メーカーが廃棄していたものを回収して、卵殻は学校の校庭で使うライン材やスポーツ用滑り止め材やチョークへリサイクルしている会社です。

卵の殻を使って さまざまな製品を作る中で、卵殻膜、そしてそこに含まれるアミノ酸に注目してうまれたのが、この「液体肥料」だったんです。

それでは、製造工程を見ていきます!

卵殻膜を乾燥・粉砕して使用

乾燥・粉砕した卵殻膜を一晩煮込み、液体にしていきます。

煮込んだ卵殻膜を液体・固形物に分離させる

上下が2層になっており、下は固形の部分です。
上の部分はアミノ酸が含まれる液体で、こちらを使用して肥料にしています。

中身を開けてみると、卵由来の香ばしい香りがします。

タンク内で原料を混ぜ合わせる
アミノ酸たっぷりの「上澄み液」と作物が育つために必要な「肥料の三要素」と言われる窒素・リン酸・カリウムをタンクの中で混ぜ合わせます。

リン酸・窒素・カリウムだけでも肥料として成立していますが、アミノ酸の役割は人間でいう「サプリメント」のような形で、肥料の効果をさらに促進するようなものになります。

卵殻膜由来のアミノ酸の力が、作物の生育を助けてくれるというわけです。

ボトルに充填して完成

全ての原料をタンクで混ぜ合わせたら、ボトルに詰めて完成です!

実はこのボトルそのものにも、卵の殻が使われているんです!
卵殻をボトルにも使用することで、石油由来の材料の使用量を減らすことが可能になります。
卵殻膜、そしてボトルにも卵殻を使って完成する肥料「オーガナブル」は季節や環境にもよりますが水で薄めて週に1回程度与えるとよいそうです。

佐藤さん「卵には捨てる所がないという認識が当たり前になって広まっていけたら良いなと考えています。今は園芸用として販売していますが、農家さんに試験として使っていただいているものもあり、今後の農業市場や世界へ輸出も進めていきたいなと考えています」
そもそも「卵殻膜」なぜ気づいた?エピソード
  1.  製品作りの過程で、卵の殻から卵殻膜を外して使わないといけない製品作りが出てきた
  2. 外した卵殻膜、どうしよう…
  3. とりあえず、敷地の草むらに置いておいた
  4. するとある日、その卵殻膜を置いていたあたりの草だけ、ものすごく成長していた…!

こんなきっかけで、研究・開発を本格的に初めて誕生した製品なんだそうです。

【2024年2月22日放送 かちかちPress 工場walkerより】

関連記事

※各記事に掲載している料金やサービスについては、記事を掲載した時点での情報になります。掲載当時から料金やサービスが変更になっている場合がございます。
RECOMMEND