1. TOP
  2. 記事一覧
  3. ピックアップ
  4. 唐津市といえばコレ!?聞き込みして勝手にベスト3を発表!

ピックアップ

pickup

2024.05.26

唐津市といえばコレ!?聞き込みして勝手にベスト3を発表!

今回のテーマは「唐津市といえばコレ!」唐津市で聞き込みして、勝手にベスト3を作成して発表します!


早速1人目に聞いてみると、「松露饅頭」が出ました。
松露饅頭

あっさりした味のこしあんを、薄いカステラ生地に丸く包んで焼き上げた唐津銘菓

2人目は「唐津城」
唐津城

豊臣秀吉の家臣 寺沢広高が1608年に完成。1966年に文化観光施設として天守閣ができた

3人目は「イカ」
イカ

活き造りを求めて全国から観光客が訪れる、言わずと知れた唐津市呼子町の名産

また、「虹の松原」とも答えていただきました。
そこでは、どんぐりを拾ったり、昔はハマグリが採れていたそうです。
虹の松原

唐津湾沿いに虹のように連なる松原。全長約4.5km 日本三大松原の一つ

松露

松林の砂中にできる卵型のキノコ。松露饅頭はここから名前が付けられた

4人目は「唐津くんち」
男性曰く「体の一部みたいなもの」だそうです。
唐津くんち(毎年11月2日~4日)

14台の曳山が勇壮に町を巡行する唐津神社の秋季例大祭

複合商業施設「唐重」の案内所でも聞いてみました。
5人目は「唐津焼」
唐津焼

唐津市を中心に作られている陶器。素朴で土を感じさせる味わいが特徴

6人目は「魚ロッケ」
魚ロッケ

魚のすり身に、カレー粉・タマネギ・ニンジンを混ぜて揚げた唐津のソウルフード 1枚97円

唐津出身の有名人なら「六本木ヒロシ」なんだそう。
「六本木ヒロシ」さんは、唐津市出身の演歌歌手です。
名前の由来は、大先輩の五木ひろしさんに一本増やして「六」にしたそうです。
7人目は「鏡山」
鏡山

標高284m
展望台からは虹の松原や唐津城を見ることができる

8人目は「鯛焼き屋」とのこと。
こちらのお店は、あちこちから人が来るそうで、10個~20個と購入している人もいるそうです。
恵比寿鯛焼 はな田

生地にハチミツを混ぜた鯛焼きが人気 1個120円

9人目、鯛焼き屋さんのお店の方に聞いてみると「唐津市役所 屋上テラス」とのこと。
唐津市役所 屋上テラス

唐津市を360°一望できるテラス。入場無料

10人目の方は、作家の「北方謙三」
唐津市出身の小説家
ハードボイルド小説で一躍人気作家に
11人目は、愛しとーとの「はっちゃん(岩本初恵さん)」
株式会社愛しとーとCEOです。

こうして色んな方に聞いた上で、リポーターが選んだベスト3は
「唐津くんち」「唐津城」「魚ロッケ」でした。
皆様からの回答はご覧の通りでした。
【2024年5月21日放送 かちかちPress 勝手に大検証!より】

関連記事

※各記事に掲載している料金やサービスについては、記事を掲載した時点での情報になります。掲載当時から料金やサービスが変更になっている場合がございます。
RECOMMEND