1. TOP
  2. 記事一覧
  3. スポット
  4. 祝・開館21周年!佐賀城本丸で過ごす 学びと体験の夏休み

スポット

spot

2025.07.30

祝・開館21周年!佐賀城本丸で過ごす 学びと体験の夏休み

佐賀市にある佐賀城本丸歴史館が、開館から21周年を迎えました。これを記念して、館内では夏休みの特別イベント「佐賀城本丸の夏休み」が開催中です。

入り口では、涼やかな音色を響かせる鍋島焼の風鈴がお出迎え。夏の暑さを一時忘れさせてくれます。

歴史が息づく 本丸御殿の復元建物

まずは常設展示などをご紹介します。

佐賀城本丸歴史館は、日本で初めて本丸御殿を忠実に復元した施設です。お城というと天守を思い浮かべる方も多いですが、本丸御殿は城の中核となる政務の場。かつて多くの家臣たちが集まり、佐賀藩の重要な儀式や政治が行われていました。

圧巻のスケール!320枚の畳が物語る歴史

館内に入ると、まず目を引くのが長く続く廊下と広々とした「外御書院」。なんと、廊下と御書院に敷かれている畳は合わせて320枚もあるそうです。圧巻のスケールに、当時の佐賀藩の権威と格式を感じることができます。

常設展示で佐賀の歴史を深掘り!

建物の南側には、「幕末維新期の佐賀」をテーマにした常設展示があります。ここでは、佐賀藩がいかに時代を先導したかを、科学技術や人物の功績からわかりやすく紹介しています。夏休みの自由研究にもぴったりの内容です。

佐賀の偉人「江藤新平」に迫る

その奥には、佐賀の偉人「江藤新平コーナー」も。江藤新平は、明治政府で日本の近代司法制度の礎を築いた人物で、佐賀の誇る七賢人の一人です。その人となりや功績を通して、地域の歴史を身近に感じることができます。

※常設展示

藩校「弘道館」で歴史体験

さらに、江藤新平も学んだ佐賀藩の藩校「弘道館」の展示も。江戸時代、たくさんの偉人を輩出した弘道館では、「素読(そどく)」体験などの体験学習も可能。歴史を体感しながら学べます。

※常設展示

【夏限定】体験いっぱいのイベントも充実!

お待ちかねの夏休みイベントを紹介します!21周年を記念して、夏休み期間中はさまざまな体験型イベントを開催中!

「うちわ絵」展示

地元の龍谷こども園 年長さんが描いた、色とりどりの「うちわ絵」が展示されています。子どもたちの個性豊かな作品に、思わず笑顔になってしまいます。

昔遊びコーナー

「けん玉・かるた・投扇興」など、昔懐かしい遊びを体験できるコーナーも設置。子どもたちが夢中になって遊んでいました。デジタル時代だからこそ、アナログの遊びが新鮮に感じられます。

開館21周年記念イベント

8月1日(金)には、「カノン砲祝砲イベント」を開催。迫力ある祝砲の実演が行われます(10:30〜11:00)。歴史の重みを感じる特別な瞬間です。

5年ぶりの復活!蒸気車実走ショー

8月10日(日)には、蒸気車の実走ショーも開催。こちらは5年ぶりとなる貴重な機会です!白い蒸気を上げながら走る姿は、まさに歴史のロマンを感じさせてくれます。

日曜限定!偉人たちが登場する「歴史寸劇」

毎週日曜日には、佐賀の偉人を題材にした歴史寸劇も開催されています(1日5回)。登場するのは、弘道館出身の島義勇・大木喬任・枝吉神陽など。子どもも大人も楽しみながら学べる内容になっています。

  • 日程 : 2025年4月1日~9月30日 毎週日曜日
  • 時間 : 〇10:00~ 〇11:30~ 〇13:00~ 〇14:30~ 〇16:00~ 
  • 料金 : 無料

まとめ

歴史を楽しく学び、体験できる「佐賀城本丸歴史館」。21周年の今年は、子どもも大人も楽しめる内容が盛りだくさんです。

夏休みの思い出作りや自由研究にもぴったりのこのイベント、ぜひ家族そろって足を運んでみてください!無料で楽しめるのも嬉しいポイント。佐賀の歴史と文化に触れる特別な夏の一日になるはずです。

開催情報
  • イベント名:佐賀城本丸の夏休み
  • 期間:〜8月17日(日)
  • 時間:9:30〜16:00
  • 場所:佐賀城本丸歴史館
  • 入館料:無料
【2025年7月25日放送 かちかちLIVE イマここ中継より】

関連記事

※各記事に掲載している料金やサービスについては、記事を掲載した時点での情報になります。掲載当時から料金やサービスが変更になっている場合がございます。
RECOMMEND