1. TOP
  2. 記事一覧
  3. ピックアップ
  4. 「全国金賞へ」佐賀学園高校吹奏楽部67人が奏でる青春ハーモニー|九州・全国で金賞受賞の強豪校

ピックアップ

pickup

2025.08.01

「全国金賞へ」佐賀学園高校吹奏楽部67人が奏でる青春ハーモニー|九州・全国で金賞受賞の強豪校

67人の部員が一丸となって全国レベルの演奏を披露する佐賀学園高校吹奏楽部。2024年は「九州マーチングコンテスト」と「全国アンサンブルコンテスト」で"金賞を受賞"し、今年も全国金賞を目指して日々練習に励んでいます。「練習量と自主性」を武器に、朝連や昼連も欠かさない部員たちの情熱と、美しいハーモニーを生み出す秘密に迫りました。

音と心がひとつになる青春がここにある

佐賀学園高校吹奏楽部では、67人の部員が数々のコンテストで金賞を受賞する実力を誇り、練習量と自主性を武器に全国レベルの演奏を披露しています。

九州・全国で金賞受賞!佐賀学園吹奏楽部の実力

67人で構成される佐賀学園高校吹奏楽部は、2024年の「九州マーチングコンテスト」と「全国アンサンブルコンテスト」でそれぞれ金賞を受賞している強豪校です。

部長の中林みこさんは、吹奏楽部の強みについて「練習量と自主性です。練習は限られた時間の中でお互いの気づきを伝えあい、素直に取り入れることで効率の良いものにしています」と説明します。決められた練習時間以外でも朝練や昼練などを行う、自ら練習に取り組む姿勢が強さの秘密です。

憧れから始まった吹奏楽への道

部員の1人は、佐賀学園の吹奏楽部に入った理由について「中学校の先輩が佐賀学園の吹奏楽部で活躍されている姿にあこがれて入学を決めました」と振り返ります。先輩たちの演奏する姿を見て「とてもかっこよかった」と感じ、その憧れが今の自分につながっています。

唐津から通う部員も!夏休み中で1日自由に過ごせるなら何がしたいかという質問に「地元の唐津の海で友達とたくさん遊びたいです」と答えます。それほど部活動に時間を費やしていることがうかがえます。

美しいハーモニーの秘密は「チューニング」

吹奏楽部が美しい演奏をするために最初に必ず行うのがチューニングです。中林部長は「曲を吹く前に正しい音程を合わせて、それぞれの楽器の音を寄せるためです」と説明します。音程がぐちゃぐちゃになってしまうと曲が成り立たなくなってしまうため、心も音もここで揃える大切な作業となっています。

「宝島」演奏で魅せる圧倒的技術力

チューニングが終わると、部員たちは「宝島」の演奏を披露しました。まずは手拍子から始まり、その後に息ぴったりの演奏が始まります。生で聞いていると迫力が凄く、金賞受賞の楽曲の凄さを感じました。

サンバ系の曲でよく使われるアゴゴという楽器の高い音が印象的な楽曲で、リポーターも実際に演奏に参加しました。アゴゴを担当する部員は、初めて楽器に挑戦するリポーターに対して「初めてなのにここまでできてるのはすごいと思います」と温かい言葉をかけていました。

全国金賞へ!高い目標を掲げる吹奏楽部

中林部長は今後の目標について「吹奏楽コンクール、マーチングコンテストで全国金賞をとることです」と力強く語りました。また、来年2月には定期演奏会も予定されており、「皆様に最高の演奏をお届けすること」も大きな目標の一つです。

現在は佐賀県マーチングコンテストに向けて、日々みんなで練習に励んでいます。

創立70周年 新たな挑戦 制服リニューアルへ

佐賀学園高校は2028年に創立70周年を迎えることから、来年2026年の新入生から制服をリニューアルします。ネクタイやリボンを選べる点、シャツのカラー、ポロシャツスタイルなど個人で選べるところが増え、コーディネートが自由にできるようになります。

この学校には運動部と文化部合わせて29個の部活動があり、九州や全国で活躍している部活動が多いのが特徴です。男子バレー部はインターハイで初戦を突破し、文化系では吹奏楽部や写真部が有名で、商業系の部活では多くの検定を取得し、大会でも入賞しています。

時代を映すゲームクリエイター部の活動

現代らしい部活動として注目されるのがゲームクリエイター部です。部長の土井さんによると「ゲームクリエイター部では、ゲーム作成やイラスト作成など様々なことに取り組んでいます。マインクラフトカップやマンガ甲子園、eスポーツなど多くの大会にも出場しています」と語り、みんなで1つの作品を作り上げたり、それぞれが好きなeスポーツゲームのスキル向上に努めたりと、日々楽しく活動しています。

まとめ「音と心がひとつになる青春がここに」

佐賀学園高校吹奏楽部は、単なる部活動の枠を超えて、音楽を通じて心を一つにする青春の象徴となっています。67人という大所帯でありながら、一人ひとりが自主性を持って練習に取り組み、お互いの気づきを大切にする姿勢が、数々の金賞受賞という結果につながっています。

全国金賞という大きな目標に向かって日々努力を続ける彼らの姿は、まさに「音と心がひとつになる青春」そのものです。

【2025年7月29日放送 かちかちLIVE 青春!アクティ部より】

関連記事

※各記事に掲載している料金やサービスについては、記事を掲載した時点での情報になります。掲載当時から料金やサービスが変更になっている場合がございます。
RECOMMEND