1. TOP
  2. 記事一覧
  3. ピックアップ
  4. 「バルーンフェスタの絶景」秋のドライブを楽しもう!佐賀県民が教える"ドライブのすすめ"

ピックアップ

pickup

2025.10.11

「バルーンフェスタの絶景」秋のドライブを楽しもう!佐賀県民が教える"ドライブのすすめ"

秋の行楽シーズンを迎え、視聴者参加型アンケートで「ドライブのすすめ」をテーマに佐賀県民の声を集めました。県内外のドライブスポットや車内での楽しみ方について、リアルな体験談とおすすめ情報が満載です。

ドライブの目的は十人十色

視聴者がドライブに出かける目的についてアンケートを実施したところ、以下のような結果となりました。

  • 景色を楽しむ:25%
  • グルメを楽しむ:21%
  • 気分転換:20%
  • 買い物:19%
  • 旅行:15%

佐賀県民のドライブ目的は多様で、それぞれが異なる楽しみ方をしていることが分かります。

佐賀県民おすすめのドライブスポット

視聴者から寄せられたおすすめドライブスポットには、佐賀ならではの魅力的な場所が並びました。

空港付近のドライブで飛行機ウォッチング・夜空に輝く星空ドライブ

20代男性からは「佐賀空港で飛行機を眺めながらのんびり走るのが好きです」という投稿がありました。田んぼが広がる景色の中を走りながら、飛行機の離着陸を眺める贅沢な時間は、まさに佐賀らしいドライブの楽しみ方といえるでしょう。

40代女性からは、ロマンチックなエピソードが寄せられました。「仕事終わりの深夜に夫婦で富士町のしゃくなげの里まで星空を見にドライブに行きます!ほぼ毎回流れ星も見られて最高です!」という投稿は、ロマンチックなご夫婦の楽しみ方です。

海沿いドライブとグルメの組み合わせ・バルーンフェスタの絶景

40代男性からは「唐津の海沿いをゆったり走ってイカを食べに行くのがおすすめです。今からは紅葉が良いので三瀬とかを通ってソバを食べたり温泉に入ることがおすすめです」という、季節に応じた楽しみ方の提案もありました。

30代男性からは「バルーンフェスタの時の沿岸道路から見えるバルーンはおすすめです」という投稿があり、佐賀の代表的なイベントとドライブを組み合わせた楽しみ方も紹介されました。

発見の喜び:ジラカンス桜との出会い

写真投稿も募集したところ、視聴者から貴重な体験談が寄せられました。ある視聴者がドライブで訪れた武雄市の「川内ジラカンス桜」は、八幡岳の中腹にある推定樹齢100年の山桜です。

「ドライブで八幡岳に行った時に、登り口の案内に変わった名前の桜だったので、気になって行きました!毎回夫婦でいろんなところに行きます」という投稿とともに送られた写真には、幻想的にライトアップされた桜の姿が捉えられていました。

武雄市観光協会によると、桜の開花時期になるとライトアップも実施され、ため池に浮かび上がった幻想的な桜を楽しむことができるそうです。ドライブに行った場所で新しい発見につながるのも、ドライブの醍醐味の一つといえるでしょう。

心に残るドライブの思い出

告白成功の甘い思い出・子どもたちへのサプライズ

20代男性からは、青春時代の甘酸っぱいエピソードが寄せられました。「彼女と付き合う前にデートでバルーンフェスタに車で行きました。その帰りに、駅まで送り届けた後告白をしました。とても緊張しましたが、いい思い出です」という投稿は、告白成功の素敵な思い出です。

40代女性からは、家族の絆を感じるエピソードが届きました。「子供達に、行き先を告げずにグリーンランドへ。観覧車が見えた時の反応が予想以上にすごくて、逆にびっくりしました!」という体験談は、子どもたちの喜ぶ姿が目に浮かぶような微笑ましい内容でした。

トラブルも思い出の一部

一方で、60代男性からは苦い思い出も寄せられました。「家族で呼子に出かけた時、車がパンクして(天日干しされている)イカがくるくる回っているのを見ながら必死にタイヤ交換して、すぐ家路についた苦い思い出」という投稿も。トラブルも思い出に残り、今では笑い話になっているかもしれません。

渋滞時間を楽しく過ごすアイデア

ドライブにはつきものの渋滞時間を有効活用する方法についても、多様なアイデアが寄せられました。

定番の楽しみ方

  • 懐かしい曲がかかるとカラオケ大会(60代女性)
  • 孫と『しりとり』(60代女性)
  • 基本ラジオ。ドライブとラジオの相性抜群です!(50代男性)
  • トンネルで息を止める(10代男性)

ユニークな頭の体操

特に注目を集めたのが、40代男性からの「対向車のナンバーを足し算しています」という投稿でした。これは対向車のナンバープレートの4桁の数字を瞬時に足し算するゲームで、一瞬の計算力が必要となり、頭の体操にもなる面白いアイデアです。

例えば「8325」のナンバープレートなら、8+3+2+5=18という計算を、車がすれ違う一瞬で行うという難易度の高さ。家族やカップルで楽しめる渋滞対策です。

まとめ

今回の「ドライブのすすめ」というテーマを通じて、佐賀県民それぞれの楽しみ方や体験談が共有され、地域の魅力を再発見する機会となりました。

空港線での飛行機ウォッチング、富士町での星空観賞、唐津の海沿いドライブ、バルーンフェスタの絶景など、佐賀県がドライブに適した魅力的な場所に恵まれていることが改めて確認されました。

秋の行楽シーズンに向けて、皆さんもぜひ佐賀県内の素敵なドライブスポットを訪れてみてはいかがでしょうか。新しい発見や思い出が、きっと待っているはずです。

【2025年10月6日放送 かちかちLIVE コエサガ より】

関連記事

※各記事に掲載している料金やサービスについては、記事を掲載した時点での情報になります。掲載当時から料金やサービスが変更になっている場合がございます。
RECOMMEND