1. TOP
  2. 記事一覧
  3. ピックアップ
  4. 佐賀競馬場の馬ふんがよみがえる!全国初の堆肥化プロジェクトで地域と未来をつなぐ

ピックアップ

pickup

2025.09.05

佐賀競馬場の馬ふんがよみがえる!全国初の堆肥化プロジェクトで地域と未来をつなぐ

競馬場といえばレースの興奮が思い浮かびますが、佐賀競馬場では今、全く違う挑戦が話題を呼んでいます。競走馬が残す馬ふんを貴重な資源として生まれ変わらせる、革新的なリサイクルプロジェクト「馬ふんリサイクル」がスタートしているのです。

SDGs3つの目標を同時に達成する画期的な取り組み

佐賀競馬場で始まった「馬ふんたい肥化プロジェクト」は、SDGsの17の目標のうち、目標12「つくる責任 つかう責任」、目標13「気候変動に具体的な対策を」、目標17「パートナーシップで目標を達成しよう」の3つを同時に達成する取り組みとして注目されています。

佐賀競馬場には約700頭の競走馬が暮らしており、1日に出る馬ふんの量は"10トンから12トン"、年間では約4000トンにものぼります。
これまでその約7割を焼却処分していましたが、多額の費用がかかるうえ、二酸化炭素排出による地球温暖化防止の観点からも課題となっていました。

3月に誕生した最新の堆肥化施設

この問題を解決するため、佐賀競馬場の南側に今年3月、馬ふんの堆肥化施設が誕生しました。年間1600トンの馬ふんを堆肥にリサイクルする計画で、競馬場が自ら馬ふんを堆肥化し、地域へ配布するまでを一貫して行うのは全国初の取り組みです。

施設を見学すると、意外にも臭いが全くしないことに驚かされます。担当者は「ビニールカーテンで覆ったり、大きな換気扇を取り付けて臭気対策をしているので、外には臭いが漏れないようにしています」と説明します。

微生物の力で12週間かけて完熟堆肥が完成

堆肥化の仕組みは自然の力を活用したものです。馬房の下に敷かれたわらの上にされた馬ふんは、微生物の働きで発酵が始まります。発酵が順調に進んでいるかどうかは温度で判断でき、55℃から70℃まで温度が上がることで、しっかりと発酵していることが分かります。

実際に温度計を刺してみると70℃近くを示しており、「微生物が有機物を分解する時に発酵熱が出て、それで温度が上がります。有機物がしっかりと分解されているサインですね」と担当者が説明します。

この微生物の力によって馬ふんは12週間、約3ヶ月かけて分解され、完熟堆肥が完成します。

完成した堆肥は気温程度まで温度が下がり、土のような香りで臭いも全くありません。手に取ってみると、ふかふかとして軽く、しっかりと分解されていることが実感できます。

無償配布で地域の農家を支援

完成した堆肥は、土壌改良に適しているとして、近隣の農家に無償で提供されています。現在は鳥栖市、みやき町、上峰町、基山町、神崎市、吉野ケ里町の農業従事者を対象に、事前登録制で配布しています。

配布は毎週木曜日に行われ、軽トラックやトラックで現地まで引き取りに来ることができる方が対象となっています。無償での提供という点に、地域貢献への強い思いが表れています。

実際の農場での活用効果

実際に馬ふん堆肥を使用している農家を訪れると、その効果を確認することができます。農家の方は「秋じゃがや大根を作る予定で、土づくりのために使ってみました」と話します。

当初、緒方さんは「敷きわらがトラクターのロータリー部分に絡みつくのではないか」と心配していましたが、実際に使ってみると「絡みついてないですね。結構混ざっています。十分使えると思います」と満足そうに語ります。

今後の展望と地域連携の可能性

競馬場の担当者は今後の展望について、「取りに来てもらっている農家さんたちと協力して、データなども蓄積していきます。実践と実証を重ねて、もっといい堆肥を作り、競馬場が地域に貢献できるようになればいいと考えています」と意欲を示します。

また、先月7月から配布が始まったばかりですが、今後は競馬の来場者に2kgの袋詰め堆肥「バッカルくんのおとしもの」をプレゼントする計画もあります。家庭菜園や植木、花を育てている方にとって嬉しいサービスとなりそうです。

持続可能な循環モデルの構築へ

この取り組みは単なる廃棄物処理を超えて、持続可能な循環モデルの構築を目指しています。地域の農家や研究機関との協力を深めることで、馬ふんで作ると美味しくなる野菜の開発やブランディングなど、さらなる発展の可能性も秘めてるのではないのでしょうか。

競馬場が競走という本来の役割を超えて、地域社会に貢献し、環境問題の解決に取り組む姿勢は、SDGsの理念を体現したものです。佐賀競馬場の馬ふんたい肥化プロジェクトは、競馬場の新たな価値創造と地域との絆を深める取り組みとして、今後の発展が期待されています。

【2025年8月29日放送 かちかちLIVE 金曜特集より】

関連記事

※各記事に掲載している料金やサービスについては、記事を掲載した時点での情報になります。掲載当時から料金やサービスが変更になっている場合がございます。
RECOMMEND