ピックアップ
pickup
秋の佐賀を満喫!紅葉スポットからグルメまで 地元民が選んだおすすめお出かけスポット
佐賀県民が選んだ人気の行楽スポットランキング
アンケートの結果、行きたい場所のジャンルとして最も人気だったのは「自然(紅葉・山・海)」で28%を占めました。続いて「イベント(祭り・フェスタ)」が22%、「温泉」が16%、「グルメ」が15%、「観光地」が14%という結果となりました。
具体的な「行ってよかった&行きたいスポット」のランキング
1位 紅葉スポット(九年庵、御船山楽園ライトアップ、環境芸術の森)
2位 イベント(バルーンフェスタ、唐津くんち、伊万里湾大花火)
3位 温泉(武雄・嬉野・古湯)
4位 グルメ(太良町の牡蠣小屋、呼子のイカなど)
5位 コスモス畑、かかし祭り
心に残る紅葉スポットのエピソード
県民から寄せられた声の中で特に印象的だったのは、紅葉スポットへの思い出深いエピソードです。
- 60代女性 「結婚当初に義父母に連れて行ってもらった神埼市の九年庵。初めて行ったのですごくきれいで、今も心に残っています」
- 40代女性 「神埼市の仁比山神社の紅葉はきれいですよ。去年、母と行きのんびり散歩して写真もたくさん撮りました」
- 30代女性 「みやき町の綾部八幡神社。イチョウの絨毯が幻想的。ベンチに座ってのんびりと、ハラリハラリと落ちるイチョウを楽しんでいます」
佐賀ならではの秋の風景とイベント
紅葉以外にも、佐賀ならではの秋の魅力を楽しんでいる県民の声も多数届いています。
- 50代男性 「大和町の松梅かかし祭り。古き良き昭和の風景に癒されます。離れて見ると、本物の人間のように見えます」
- 20代女性 「干潟よか公園でシチメンソウが一面に咲いていて、感動しました。去年、仕事帰りに一人で見に行ったのですが、今度は家族みんなで行きたいです」
一人で訪れた感動を家族と共有したいという思いが伝わってきます。
今年の紅葉見頃情報
注目の紅葉スポット詳細情報
九年庵(神埼市)
今年は例年の9日間から16日間に公開期間が拡大され、11月15日(土)から30日(日)まで楽しむことができます。公開時間は午前8時から午後4時までです。今年は新たに建物を上から眺めることができる新ルートも加わっているそうです。期間中は演奏会なども開かれる予定で、キッチンカーも出店し、散策の合間に立ち寄って秋の味覚を楽しむこともできます。
御船山楽園 紅葉まつり(武雄市)
すでに公開されており、期間は12月7日(日)まで。お昼の部が午前8時から夕方5時半まで、夜のライトアップは午後5時半から夜10時まで楽しめます。およそ5万坪の庭園に広がる紅葉と、夜の池に映るライトアップが幻想的で、期間中に限定公開される萩のお茶屋では粉茶と口団子のセットも楽しめるそうです。
おすすめモデルコース
県民の声を参考に、2つのモデルコースが提案されました。
昭和レトロと紅葉満喫コース
午前中は大和町の松梅かかし村で昭和の風景を楽しみ、その後車で約20分移動して神埼市の九年庵で紅葉散策を楽しむコースです。昭和の情景と紅葉の美しさに包まれる、心温まる秋の旅を満喫できます。
グルメ&絶景ライトアップコース
昼食に太良町の牡蠣小屋で冬の味覚を堪能し、その後車で約40分かけて武雄市の御船山楽園に移動してライトアップを楽しむコースです。竹崎カキなどのブランド牡蠣を味わった後、幻想的な光に照らされた秋の彩りを楽しむことができます。

