佐賀のニュース
筑後川の初夏の風物詩 エツ漁解禁【佐賀県】
2020/05/01 (金) 18:00

筑後川の初夏の風物詩・エツの漁が1日解禁され、漁業者たちが、ことしの豊漁を祈願しました。
有明海に生息しているカタクチイワシ科の魚「エツ」。体長は30センチほどで、この時期になると、産卵のため筑後川に遡上します。今シーズンのエツ漁が解禁された1日、福岡県大川市では漁業者らが参加して漁の安全と豊漁を祈願。包丁始めや、弘法大師のエツ伝説にならって、アシの葉を川に流しました。
リポート:「大川市内の漁港です。きょう、エツ漁が解禁され、これから船が出発します。いってらっしゃい!」
エツ漁が行われるのは、「流し刺し網」という漁法です。長さ180メートルほどの網を張ると上流に向かって泳いできたエツが網にかかります。潮の流れに合わせて引き揚げていきます。
多いときには、1回に200匹ほどが網にかかるというエツ。昨シーズンの漁獲量は、9.5トンで漁期の終わりに人工授精を続けたことなどで、ここ数年は徐々に漁獲量が増えているということです。
筑後川のエツ漁は、7月20日まで続きます。
有明海に生息しているカタクチイワシ科の魚「エツ」。体長は30センチほどで、この時期になると、産卵のため筑後川に遡上します。今シーズンのエツ漁が解禁された1日、福岡県大川市では漁業者らが参加して漁の安全と豊漁を祈願。包丁始めや、弘法大師のエツ伝説にならって、アシの葉を川に流しました。
リポート:「大川市内の漁港です。きょう、エツ漁が解禁され、これから船が出発します。いってらっしゃい!」
エツ漁が行われるのは、「流し刺し網」という漁法です。長さ180メートルほどの網を張ると上流に向かって泳いできたエツが網にかかります。潮の流れに合わせて引き揚げていきます。
多いときには、1回に200匹ほどが網にかかるというエツ。昨シーズンの漁獲量は、9.5トンで漁期の終わりに人工授精を続けたことなどで、ここ数年は徐々に漁獲量が増えているということです。
筑後川のエツ漁は、7月20日まで続きます。
|
|
- キーワードから探す
佐賀のニュース
特集ニュース
DAILY NEWSランキング
こちらもおすすめ
全国のニュース FNNプライムオンライン
-
拉致被害者家族がアメリカ政府高官と面会「金総書記に強烈なプレッシャーになると米側から伝えられた」
2025/04/30 (水) 12:30 -
長崎・広島の若者が核兵器廃絶の実現に向けて行動を呼びかけ【長崎県】
2025/04/30 (水) 12:24 -
水道管の漏水リスクを5段階評価…最新AI技術に注目 埼玉・八潮市の道路陥没事故から3カ月
2025/04/30 (水) 12:23 -
「かわいかった」チューリップが見ごろに 公園内に117品種・32万球 5月上旬まで楽しめる 長野・安曇野市
2025/04/30 (水) 12:21 -
朝から晴れの富山県内 30日の予想最高気温は富山市19度、高岡市伏木17度と4月中旬から平年並み
2025/04/30 (水) 12:20