佐賀のニュース

  1. トップ
  2. 佐賀のニュース
  3. 来春に閉校…小中一貫校で“最後の入学式”【佐賀県】

来春に閉校…小中一貫校で“最後の入学式”【佐賀県】

2021/04/09 (金) 19:07

サムネイル
児童生徒の数は合わせて16人。今年度いっぱいで閉校となる伊万里市の小中一貫校で、最後の入学式が開かれました。

北原成之校長:「令和4年3月に閉校となる本校はこの度、最後の入学生を迎えることになりました」
伊万里市の小中一貫校、滝野校。9日入学式を迎えたのは中学校の新1年生1人です。
児童・生徒は小学生9人、中学生7人の合わせて16人で、子どもの減少を受け今年度いっぱいで閉校することが決まっています。

新中学1年生 加賀良真子さん:「滝野の伝統をしっかり受け継ぎ、みんなが充実した学校生活を送れるように思いやりの心を忘れず生活していく」
小学校は148年、中学校は74年の歴史がある滝野校。来年4月に、車で15分から20分ほど離れた東山代小学校・国見中学校と統合するということです。


文部科学省の調査によりますと、昨年度、県内の小学1年生は7400人余りで、30年前と比べ約4割減少しています。
キャスター:小さな学校の統合は授業や学級の編成も異なるので、いろいろ準備が必要ですよね。
アナウンサー:こちらをご覧ください。滝野校は各学年が多くても3人で、小学校では2つの学年で一緒に学ぶ「複式学級」を行っています。一方、中学生は各学年で授業を行っています。こちらは中学2年生の英語の授業。3人の生徒に教師が教えています。このような少人数での学習から、来年度からは統合先の学校での集団学習となります。
中学生:「いきなり人数が増えるのでどう対応したらいいか分からない」「緊張して本来の自分を出せなかったりするのが一番…」「今までここの生活が当たり前と思って生活してきた。人それぞれ個性があると思うので3人で頑張っていきたい」
キャスター:学校生活が少人数から集団になるのは子どもたちの負担も大きいかもしれませんね。
アナウンサー:その対策も今年度から取られます。滝野校では月に1回、統合先の学校と交流会を予定しています。「1日体験入校」のような形で、集団での授業や部活を体験し、新しい学び方や新たな友人に徐々に慣れていくということです。
キャスター:統合先の学校は車で15分はかかるということでしたが、通学方法はどうなるんですか?
アナウンサー:現在は16人全員が保護者に送迎してもらっているということですが、来年度以降は市教委などがスクールバスを整備する方向で検討を進めています。16人の滝野校の子供たちには新しい場所で頑張るためにもまずはこの1年、いろんな思い出を作ってほしい。

※9日放送分で、東山代小学校を山代小学校としていました。
お詫びして訂正します。
キーワードから探す
佐賀のニュース
特集ニュース

災害の記憶

豪雨、地震、大雪…近年激甚化する災害。過去の教訓を防災に生かしていこうと、県民のみなさんの災害の記憶をシリーズで掲載します。

さがリサーチα

佐賀のニュースをサガテレビの記者が掘り下げるコーナー。もっと知りたくなる佐賀を紹介。

ピックアップ

サガテレビ選りすぐりの企画ニュース、独自取材のニュースを掲載。

新幹線長崎ルート

戦争の記憶

終戦後、日本は、他国と戦火を交えていませんが、ウクライナ侵攻など戦争・紛争は絶えません。サガテレビでは、「戦争の記憶」を次世代へ語り継ぎ、平和について考える取材を続けていきます。

オスプレイ

オスプレイの佐賀空港配備計画の行方は…。サガテレビでは徹底取材を続けていきます。

衆院選 佐賀 2024

DAILY NEWSランキング

こちらもおすすめ

全国のニュース FNNプライムオンライン