佐賀のニュース

  1. トップ
  2. 佐賀のニュース
  3. 小学校で明治時代から続く伝統の席書会【佐賀県武雄市】

小学校で明治時代から続く伝統の席書会【佐賀県武雄市】

2021/06/09 (水) 18:00

サムネイル
明治時代から続くとされる伝統の「席書会」が武雄市の小学校で開かれ、子供たちが一斉に筆を走らせました。

武雄市の朝日小学校の「席書会」は江戸時代の寺子屋で開かれていたものを前身の高橋小学校が引き継ぎ今年で147回を数える伝統行事です。
全校児童415人が参加し、このうち4年生から6年生は体育館に集まって一斉に取り組みました。各学年ごとに決められた課題を約2週間、授業や自宅などで練習してきたという子供たち、本番は制限時間40分、1人1枚の一発勝負です。

6年生女の子:「ちょっとかすれたりしてしまったので、書き直したいな~という気持ちがありました」
6年生女の子:「最後の席書会だったので、全力で練習を頑張りました。毎日2時間半、習字(教室)で練習しました」
子供たちの作品は保護者や来賓向けに今月18日まで各教室に展示されるということです。
キーワードから探す
佐賀のニュース
特集ニュース

災害の記憶

豪雨、地震、大雪…近年激甚化する災害。過去の教訓を防災に生かしていこうと、県民のみなさんの災害の記憶をシリーズで掲載します。

さがリサーチα

佐賀のニュースをサガテレビの記者が掘り下げるコーナー。もっと知りたくなる佐賀を紹介。

ピックアップ

サガテレビ選りすぐりの企画ニュース、独自取材のニュースを掲載。

新幹線長崎ルート

戦争の記憶

終戦後、日本は、他国と戦火を交えていませんが、ウクライナ侵攻など戦争・紛争は絶えません。サガテレビでは、「戦争の記憶」を次世代へ語り継ぎ、平和について考える取材を続けていきます。

オスプレイ

オスプレイの佐賀空港配備計画の行方は…。サガテレビでは徹底取材を続けていきます。

DAILY NEWSランキング

こちらもおすすめ

全国のニュース FNNプライムオンライン