佐賀のニュース
東芝の創始者"田中久重" 佐賀藩で蒸気機関の研究 和時計の最高傑作「万年時計」などを展示【佐賀県】
2022/03/07 (月) 11:55
現在の東芝の創始者で、幕末に佐賀藩で蒸気機関などの研究を行った田中久重を紹介する企画展が佐賀市で開かれています。
企画展は、幕末に佐賀藩で蒸気機関など西洋の科学技術を研究し、日本初の実用蒸気船“凌風丸”の建造にも携わった田中久重の半生を紹介しています。
会場には、久重が製作した天体模型やからくり人形など46点が展示されています。
「万年時計」のレプリカは、時刻だけではなく、二十四節気や太陽の軌道なども見ることができ、和時計の最高傑作と称されています。
【佐野常民と三重津海軍所跡の歴史館 近藤晋一郎さん】
「佐賀は幕末、科学技術が発達した藩ということで、その中心として支えたのが実は久重さんだったんじゃないかというふうに考えられますね。」
「からくり儀右衛門」として知られる田中久重は、幕末に佐野常民から佐賀に招かれ、その後、現在の「東芝」を設立しました。
この企画展は、「佐野常民と三重津海軍所跡の歴史館」で3月21日まで開かれています。
企画展は、幕末に佐賀藩で蒸気機関など西洋の科学技術を研究し、日本初の実用蒸気船“凌風丸”の建造にも携わった田中久重の半生を紹介しています。
会場には、久重が製作した天体模型やからくり人形など46点が展示されています。
「万年時計」のレプリカは、時刻だけではなく、二十四節気や太陽の軌道なども見ることができ、和時計の最高傑作と称されています。
【佐野常民と三重津海軍所跡の歴史館 近藤晋一郎さん】
「佐賀は幕末、科学技術が発達した藩ということで、その中心として支えたのが実は久重さんだったんじゃないかというふうに考えられますね。」
「からくり儀右衛門」として知られる田中久重は、幕末に佐野常民から佐賀に招かれ、その後、現在の「東芝」を設立しました。
この企画展は、「佐野常民と三重津海軍所跡の歴史館」で3月21日まで開かれています。
|
|
|
- キーワードから探す
佐賀のニュース
特集ニュース
DAILY NEWSランキング
こちらもおすすめ
全国のニュース FNNプライムオンライン
-
第10回富山マラソン、過去最多1万4856人が参加! 「応援が最高で熱い」節目の大会を記念したイベントも 雨にも負けず熱気あふれる
2025/11/03 (月) 20:09 -
決勝戦は激闘!春高バレー長崎代表は鎮西学院と西彼杵が2年連続 男女ともにフルセットにもつれる大接戦を制し全国大会へ名乗り
2025/11/03 (月) 20:07 -
EVバスの運転体験会 県交通が運転士の確保へ 岩手県盛岡市
2025/11/03 (月) 20:03 -
三連休最終日に“〇〇の秋!” 静岡県内は晴天で観光地やイベント賑わう
2025/11/03 (月) 20:02 -
一面真っ白…志賀高原は雪 国道が通行止めで引き返す車も 冬型の気圧配置で寒気も流入し標高の高い所は雪に
2025/11/03 (月) 20:00

