佐賀のニュース
東芝の創始者"田中久重" 佐賀藩で蒸気機関の研究 和時計の最高傑作「万年時計」などを展示【佐賀県】
2022/03/07 (月) 11:55

現在の東芝の創始者で、幕末に佐賀藩で蒸気機関などの研究を行った田中久重を紹介する企画展が佐賀市で開かれています。
企画展は、幕末に佐賀藩で蒸気機関など西洋の科学技術を研究し、日本初の実用蒸気船“凌風丸”の建造にも携わった田中久重の半生を紹介しています。
会場には、久重が製作した天体模型やからくり人形など46点が展示されています。
「万年時計」のレプリカは、時刻だけではなく、二十四節気や太陽の軌道なども見ることができ、和時計の最高傑作と称されています。
【佐野常民と三重津海軍所跡の歴史館 近藤晋一郎さん】
「佐賀は幕末、科学技術が発達した藩ということで、その中心として支えたのが実は久重さんだったんじゃないかというふうに考えられますね。」
「からくり儀右衛門」として知られる田中久重は、幕末に佐野常民から佐賀に招かれ、その後、現在の「東芝」を設立しました。
この企画展は、「佐野常民と三重津海軍所跡の歴史館」で3月21日まで開かれています。
企画展は、幕末に佐賀藩で蒸気機関など西洋の科学技術を研究し、日本初の実用蒸気船“凌風丸”の建造にも携わった田中久重の半生を紹介しています。
会場には、久重が製作した天体模型やからくり人形など46点が展示されています。
「万年時計」のレプリカは、時刻だけではなく、二十四節気や太陽の軌道なども見ることができ、和時計の最高傑作と称されています。
【佐野常民と三重津海軍所跡の歴史館 近藤晋一郎さん】
「佐賀は幕末、科学技術が発達した藩ということで、その中心として支えたのが実は久重さんだったんじゃないかというふうに考えられますね。」
「からくり儀右衛門」として知られる田中久重は、幕末に佐野常民から佐賀に招かれ、その後、現在の「東芝」を設立しました。
この企画展は、「佐野常民と三重津海軍所跡の歴史館」で3月21日まで開かれています。
|
|
- キーワードから探す
佐賀のニュース
特集ニュース
DAILY NEWSランキング
こちらもおすすめ
全国のニュース FNNプライムオンライン
-
夜空彩る約3200発の花火…丸亀市のレオマリゾートで花火やドローンショー【香川】
2025/08/31 (日) 11:35 -
信州も厳しい残暑続く 長野・松本・飯田で猛暑日予想 熱中症警戒アラートも
2025/08/31 (日) 11:31 -
ナマハゲだけじゃない!男鹿を“酒のまち”に 空き物件活用し醸造施設など立ち上げ 観光地で進む新たなまちづくり【秋田発】
2025/08/31 (日) 11:30 -
【注意】米子自動車道 岡山・鳥取県境区間(蒜山IC~米子IC)10月に夜間通行止め実施へ【岡山】
2025/08/31 (日) 11:20 -
緊急走行中の覆面パトカーと乗用車が衝突 1人がけが 警察は「再発防止に努める」などとコメント 大分
2025/08/31 (日) 11:20