佐賀のニュース
有明海のノリ養殖について小学校で授業 ワラスボやムツゴロウとのふれあいも【佐賀県】
2023/05/18 (木) 18:40

有明海の環境やノリ養殖について知ってもらおうと、漁業者が佐賀市の小学校で授業を開き、児童が地域の産業への理解を深めました。
子供たちが手に取っているのは有明海に住む生き物たち。この授業は、佐賀市にある県有明海漁協大詫間支所の青年部が開いたもので春日北小学校の4年生80人が参加しました。
18日は県有明水産振興センターも協力し日本一の干満差がある有明海特有の生き物を紹介。
児童はワラスボやムツゴロウ、クチゾコなどと触れ合いました。このあと児童は県産の海苔を電気コンロで焼いて食べ、色や香りの変化、味の違いを感じていました。
【児童】
「焼いているのと焼いていないのとだったら匂いがちょっと違うかな」
「普通の海苔よりパリッとしていた。口の中でとけるような」
また、担当者はプラスチックゴミが長さ5ミリ以下となったいわゆるマイクロプラスチックを魚が食べ問題になっていると海洋汚染の現状を説明しました。
【県有明海漁業協同組合大詫間支所青年部 山田孝充部長】
「環境についても逆に子どもたちから鋭い質問があったり、自分たち自体も考えさせられるようなことがあったりとかこっちもすごく勉強になりました」
青年部は県内各地の小学校で毎年授業をしているということです。
子供たちが手に取っているのは有明海に住む生き物たち。この授業は、佐賀市にある県有明海漁協大詫間支所の青年部が開いたもので春日北小学校の4年生80人が参加しました。
18日は県有明水産振興センターも協力し日本一の干満差がある有明海特有の生き物を紹介。
児童はワラスボやムツゴロウ、クチゾコなどと触れ合いました。このあと児童は県産の海苔を電気コンロで焼いて食べ、色や香りの変化、味の違いを感じていました。
【児童】
「焼いているのと焼いていないのとだったら匂いがちょっと違うかな」
「普通の海苔よりパリッとしていた。口の中でとけるような」
また、担当者はプラスチックゴミが長さ5ミリ以下となったいわゆるマイクロプラスチックを魚が食べ問題になっていると海洋汚染の現状を説明しました。
【県有明海漁業協同組合大詫間支所青年部 山田孝充部長】
「環境についても逆に子どもたちから鋭い質問があったり、自分たち自体も考えさせられるようなことがあったりとかこっちもすごく勉強になりました」
青年部は県内各地の小学校で毎年授業をしているということです。
|
|
- キーワードから探す
佐賀のニュース
特集ニュース
DAILY NEWSランキング
こちらもおすすめ
全国のニュース FNNプライムオンライン
-
「タンパク質が摂れる野菜」を知っていますか?肉や魚にプラスして効率よく吸収&腸活にも良し!お勧めレシピも
2025/10/20 (月) 06:00 -
1坪5250円の住民負担…街区単位の液状化対策で新潟市が示した新たな“負担軽減策”とは?「市ができる最大限の対応」
2025/10/20 (月) 05:00 -
民意は田久保市政の継続に“No” 田久保市長は取材に応じることなく裏口から…当選者20人のうち19人が“反田久保派” 2度目の不信任可決と失職は確実に 学歴詐称問題をめぐる混乱4カ月 伊東市議選
2025/10/20 (月) 05:00 -
【高校野球】帝京長岡が日本文理との接戦制して秋の北信越制覇!春夏通じて初の甲子園当確 来春センバツ新潟県勢2校選出が濃厚に
2025/10/20 (月) 05:00 -
「人が倒れていた」「出血している」 福岡市東区の香椎かもめ大橋で女性が車にひかれ重体
2025/10/20 (月) 04:00