佐賀のニュース
有明海のノリ養殖について小学校で授業 ワラスボやムツゴロウとのふれあいも【佐賀県】
2023/05/18 (木) 18:40

有明海の環境やノリ養殖について知ってもらおうと、漁業者が佐賀市の小学校で授業を開き、児童が地域の産業への理解を深めました。
子供たちが手に取っているのは有明海に住む生き物たち。この授業は、佐賀市にある県有明海漁協大詫間支所の青年部が開いたもので春日北小学校の4年生80人が参加しました。
18日は県有明水産振興センターも協力し日本一の干満差がある有明海特有の生き物を紹介。
児童はワラスボやムツゴロウ、クチゾコなどと触れ合いました。このあと児童は県産の海苔を電気コンロで焼いて食べ、色や香りの変化、味の違いを感じていました。
【児童】
「焼いているのと焼いていないのとだったら匂いがちょっと違うかな」
「普通の海苔よりパリッとしていた。口の中でとけるような」
また、担当者はプラスチックゴミが長さ5ミリ以下となったいわゆるマイクロプラスチックを魚が食べ問題になっていると海洋汚染の現状を説明しました。
【県有明海漁業協同組合大詫間支所青年部 山田孝充部長】
「環境についても逆に子どもたちから鋭い質問があったり、自分たち自体も考えさせられるようなことがあったりとかこっちもすごく勉強になりました」
青年部は県内各地の小学校で毎年授業をしているということです。
子供たちが手に取っているのは有明海に住む生き物たち。この授業は、佐賀市にある県有明海漁協大詫間支所の青年部が開いたもので春日北小学校の4年生80人が参加しました。
18日は県有明水産振興センターも協力し日本一の干満差がある有明海特有の生き物を紹介。
児童はワラスボやムツゴロウ、クチゾコなどと触れ合いました。このあと児童は県産の海苔を電気コンロで焼いて食べ、色や香りの変化、味の違いを感じていました。
【児童】
「焼いているのと焼いていないのとだったら匂いがちょっと違うかな」
「普通の海苔よりパリッとしていた。口の中でとけるような」
また、担当者はプラスチックゴミが長さ5ミリ以下となったいわゆるマイクロプラスチックを魚が食べ問題になっていると海洋汚染の現状を説明しました。
【県有明海漁業協同組合大詫間支所青年部 山田孝充部長】
「環境についても逆に子どもたちから鋭い質問があったり、自分たち自体も考えさせられるようなことがあったりとかこっちもすごく勉強になりました」
青年部は県内各地の小学校で毎年授業をしているということです。
|
|
- キーワードから探す
佐賀のニュース
特集ニュース
DAILY NEWSランキング
こちらもおすすめ
全国のニュース FNNプライムオンライン
-
【独自】「こちらをにらんできた」“無茶な運転”相次ぐ「右折待ち避け急な割り込み」「右折レーンから爆走割り込み」「信号無視で逆走しながら右折」
2025/07/02 (水) 12:40 -
参院選7月3日公示・投票日20日 選管「予定のある人は期日前投票を」
2025/07/02 (水) 12:40 -
【独自】朝鮮総連傘下の貿易会社「東海商事」北朝鮮籍の男2人を書類送検へ 差し押さえ免れるために5000万円隠していた強制執行妨害の疑い
2025/07/02 (水) 12:38 -
「文化財を守り伝えよう」善光寺や諏訪大社など6つの寺や神社が協議会を設立 長野県内には国宝が10件、国の重要文化財が181件
2025/07/02 (水) 12:34 -
【速報】大谷翔平5年連続30号到達!山本由伸を援護する3試合ぶりホームラン ナ・リーグ本塁打王争いトップを独走
2025/07/02 (水) 12:32