佐賀のニュース
有明海のノリ養殖について小学校で授業 ワラスボやムツゴロウとのふれあいも【佐賀県】
2023/05/18 (木) 18:40

有明海の環境やノリ養殖について知ってもらおうと、漁業者が佐賀市の小学校で授業を開き、児童が地域の産業への理解を深めました。
子供たちが手に取っているのは有明海に住む生き物たち。この授業は、佐賀市にある県有明海漁協大詫間支所の青年部が開いたもので春日北小学校の4年生80人が参加しました。
18日は県有明水産振興センターも協力し日本一の干満差がある有明海特有の生き物を紹介。
児童はワラスボやムツゴロウ、クチゾコなどと触れ合いました。このあと児童は県産の海苔を電気コンロで焼いて食べ、色や香りの変化、味の違いを感じていました。
【児童】
「焼いているのと焼いていないのとだったら匂いがちょっと違うかな」
「普通の海苔よりパリッとしていた。口の中でとけるような」
また、担当者はプラスチックゴミが長さ5ミリ以下となったいわゆるマイクロプラスチックを魚が食べ問題になっていると海洋汚染の現状を説明しました。
【県有明海漁業協同組合大詫間支所青年部 山田孝充部長】
「環境についても逆に子どもたちから鋭い質問があったり、自分たち自体も考えさせられるようなことがあったりとかこっちもすごく勉強になりました」
青年部は県内各地の小学校で毎年授業をしているということです。
子供たちが手に取っているのは有明海に住む生き物たち。この授業は、佐賀市にある県有明海漁協大詫間支所の青年部が開いたもので春日北小学校の4年生80人が参加しました。
18日は県有明水産振興センターも協力し日本一の干満差がある有明海特有の生き物を紹介。
児童はワラスボやムツゴロウ、クチゾコなどと触れ合いました。このあと児童は県産の海苔を電気コンロで焼いて食べ、色や香りの変化、味の違いを感じていました。
【児童】
「焼いているのと焼いていないのとだったら匂いがちょっと違うかな」
「普通の海苔よりパリッとしていた。口の中でとけるような」
また、担当者はプラスチックゴミが長さ5ミリ以下となったいわゆるマイクロプラスチックを魚が食べ問題になっていると海洋汚染の現状を説明しました。
【県有明海漁業協同組合大詫間支所青年部 山田孝充部長】
「環境についても逆に子どもたちから鋭い質問があったり、自分たち自体も考えさせられるようなことがあったりとかこっちもすごく勉強になりました」
青年部は県内各地の小学校で毎年授業をしているということです。
|
|
- キーワードから探す
佐賀のニュース
特集ニュース
DAILY NEWSランキング
こちらもおすすめ
全国のニュース FNNプライムオンライン
-
東北で警報級大雨の恐れ 北日本で記録的大雨
2025/08/18 (月) 00:58 -
川に流され26歳男性死亡 和歌山・白浜町
2025/08/18 (月) 00:54 -
【速報】ウクライナ巡るオンライン会合で「米の積極関与は極めて重要」石破首相 「露の前向き対応を強く求める」
2025/08/17 (日) 23:59 -
石破首相がウクライナに関する欧州主体の首脳会合にオンライン参加 トランプ×ゼレンスキー会談に先立ち開催
2025/08/17 (日) 23:15 -
週末、北アルプスで遭難7件相次ぐ 滑落して1人死亡 3人重傷、2人が道迷い、1人が体調不良で行動不能となりヘリコプターなどで救助 長野県警が注意呼びかけ
2025/08/17 (日) 22:35