佐賀のニュース
ヘアカット中に「ニセ電話詐欺にご用心」理容店で一風変わった被害防止の広報活動【佐賀県】
2023/08/28 (月) 17:30

相次ぐニセ電話詐欺の被害を未然に防ごうと、一風変わった広報活動が28日から始まりました。呼びかけるのはヘアカット中です。
【堀記者】
「ニセ電話詐欺防止のチラシが貼られているのは、こちらの理容店です」
【店主】
「最近世の中、特殊詐欺まがいな変な電話が多かばってん結構かかってきたりする?」
【客】
「うん。日中かかってくるよ」
ヘアカット中に注意を呼びかける店主。常連客が多く日常会話にも花が咲く理容店や美容室でニセ電話を話題にすることで、防犯意識を高めてもらう狙いです。
佐賀市内のあわせて110店舗が協力し、ヘアカット中に最近の手口などについて話していました。
【店主】
「コンビニで電子マネーとかば買わせてからおくらせる手口が多かけん」
また、警察は各店舗に注意を呼びかけるチラシやティッシュを配布し、啓発に役立ててもらうことにしています。
【店主】
「オレオレ詐欺の時代からよく一人暮らしの高齢者の方とはよくお話しをしていました。こうやってお話しすることで、電話とかかかって来た時に一息ついていただけたら」
【客】
「また電話もしょっちゅう、そういう(詐欺の)電話ばっかりやろ。何十年と(店主と)付き合ってきとるけん。(注意喚起は)身近な人から聞いた方がいい」
県内では今年、7月末時点で80件のニセ電話詐欺が発生、去年1年間の74件をすでに上回っていて被害額は2億2千万円にのぼっています。
【堀記者】
「ニセ電話詐欺防止のチラシが貼られているのは、こちらの理容店です」
【店主】
「最近世の中、特殊詐欺まがいな変な電話が多かばってん結構かかってきたりする?」
【客】
「うん。日中かかってくるよ」
ヘアカット中に注意を呼びかける店主。常連客が多く日常会話にも花が咲く理容店や美容室でニセ電話を話題にすることで、防犯意識を高めてもらう狙いです。
佐賀市内のあわせて110店舗が協力し、ヘアカット中に最近の手口などについて話していました。
【店主】
「コンビニで電子マネーとかば買わせてからおくらせる手口が多かけん」
また、警察は各店舗に注意を呼びかけるチラシやティッシュを配布し、啓発に役立ててもらうことにしています。
【店主】
「オレオレ詐欺の時代からよく一人暮らしの高齢者の方とはよくお話しをしていました。こうやってお話しすることで、電話とかかかって来た時に一息ついていただけたら」
【客】
「また電話もしょっちゅう、そういう(詐欺の)電話ばっかりやろ。何十年と(店主と)付き合ってきとるけん。(注意喚起は)身近な人から聞いた方がいい」
県内では今年、7月末時点で80件のニセ電話詐欺が発生、去年1年間の74件をすでに上回っていて被害額は2億2千万円にのぼっています。
|
|
- キーワードから探す
佐賀のニュース
特集ニュース