佐賀のニュース
”戦国大名”居城からの出土は極めて稀 龍造寺隆信「須古城」跡発掘調査で大量の瓦【佐賀県】
2024/02/28 (水) 12:00

九州北部に勢力を広げた戦国大名「龍造寺隆信」の居城「須古城」の跡地で発掘調査が行われ、大量の瓦が見つかりました。戦国大名の居城から瓦が見つかるのは極めて稀だということです。
【佐賀大学全学教育機構(歴史学)宮武正登教授】
「戦国大名、龍造寺隆信の居城から大量のかなりまとまった数の瓦が出てきたこと自体がたいへん驚き」
「須古城跡」の発掘調査は「国史跡」の指定を目指し白石町が行っているもので、大量の瓦や陶磁器が出土しました。
このうち須古城跡の中心部から見つかった軒平瓦は横幅15センチ、高さ5センチで唐草文様が入っていて、鳥栖市にある筑紫氏の居城、勝尾城から出土した瓦と同一の型でつくられたものだとわかりました。
町の教育委員会によりますと、瓦を作る集団や流通、戦国大名・龍造寺隆信と、国人領主・筑紫氏の政治的関係性など、九州全体の城郭研究にとって大きな意義を持つということです。
【佐賀大学全学教育機構(歴史学)宮武正登教授】
「なにせ(龍造寺家の本拠といわれる)佐賀城では見つかっていない。佐賀の中世の歴史の動きを考える上で、龍造寺隆信という歴史上の人物の動きを考える上でも(今までとは)変わった認識ができてくる。ますます須古城の実態解明に期待したい」
戦国大名の城跡から瓦が出てくるのは極めて稀で、九州の戦国大名の城跡から大量の瓦が出てきたのは初めてだということです。
【佐賀大学全学教育機構(歴史学)宮武正登教授】
「戦国大名、龍造寺隆信の居城から大量のかなりまとまった数の瓦が出てきたこと自体がたいへん驚き」
「須古城跡」の発掘調査は「国史跡」の指定を目指し白石町が行っているもので、大量の瓦や陶磁器が出土しました。
このうち須古城跡の中心部から見つかった軒平瓦は横幅15センチ、高さ5センチで唐草文様が入っていて、鳥栖市にある筑紫氏の居城、勝尾城から出土した瓦と同一の型でつくられたものだとわかりました。
町の教育委員会によりますと、瓦を作る集団や流通、戦国大名・龍造寺隆信と、国人領主・筑紫氏の政治的関係性など、九州全体の城郭研究にとって大きな意義を持つということです。
【佐賀大学全学教育機構(歴史学)宮武正登教授】
「なにせ(龍造寺家の本拠といわれる)佐賀城では見つかっていない。佐賀の中世の歴史の動きを考える上で、龍造寺隆信という歴史上の人物の動きを考える上でも(今までとは)変わった認識ができてくる。ますます須古城の実態解明に期待したい」
戦国大名の城跡から瓦が出てくるのは極めて稀で、九州の戦国大名の城跡から大量の瓦が出てきたのは初めてだということです。
|
|
- キーワードから探す
佐賀のニュース
特集ニュース
DAILY NEWSランキング
こちらもおすすめ
全国のニュース FNNプライムオンライン
-
【山林火災】広島・神石高原町で山林火災 町は自衛隊に災害派遣要請
2025/08/02 (土) 16:36 -
「市街地で大爆発パニック」空高く巨大な煙が立ち上がり逃げ惑う人々12人死亡100人以上負傷…原因は武装組織の弾薬庫か シリア
2025/08/02 (土) 16:30 -
新たな観光の目玉に注目したのは“森”「ジャングリア沖縄」オープン!リゾートの楽しさを再定義【News αプラス】
2025/08/02 (土) 16:30 -
下水道調査作業中に50代作業員4人マンホールに落下…4人救助も全員意識不明の重体 転落した作業員を助けようと入った作業員3人も次々と落下 埼玉・行田市
2025/08/02 (土) 16:24 -
今年も熱戦!十八駅伝 コモディイイダが初優勝 秋田・鹿角市
2025/08/02 (土) 16:00