佐賀のニュース
人材確保や進学率向上など抱える問題について意見交換 大学や短期大学の学長と知事など【佐賀県】
2024/11/12 (火) 18:40
県内の大学や短期大学の学長と知事が一堂に会し、人材確保や進学率向上などそれぞれが抱える問題について意見交換する会合が12日に1年ぶりに開かれました。
この会合は、知事と県内2つの大学、それに3つの短大の学長などが様々な課題について意見交換することで県と大学、また大学間の連携を強化しようと去年発足したものです。
12日、約1年ぶりに会合が開かれ冒頭、山口知事は、「人材育成が大事な時代であり、各高等教育機関での連携が大切」と挨拶しました。
会議は冒頭のみ公開され、大学や短大の情報発信での課題として、教員志望の学生が進路選択するときに短期大学にも教員免許取得のための2年間のカリキュラムがあることが十分伝わっていないのではないか、という点が挙げられました。また、今後も増えることが予想される外国人留学生の住居について公営住宅に空きがあった場合に入居できないのかなど、大学側から提案があったということです。
県内には認可されれば、再来年に武雄アジア大学が、2029年には県立大学ができることになり、卒業後の県内への定着や県内企業との連携なども課題となっています。
この会合は、知事と県内2つの大学、それに3つの短大の学長などが様々な課題について意見交換することで県と大学、また大学間の連携を強化しようと去年発足したものです。
12日、約1年ぶりに会合が開かれ冒頭、山口知事は、「人材育成が大事な時代であり、各高等教育機関での連携が大切」と挨拶しました。
会議は冒頭のみ公開され、大学や短大の情報発信での課題として、教員志望の学生が進路選択するときに短期大学にも教員免許取得のための2年間のカリキュラムがあることが十分伝わっていないのではないか、という点が挙げられました。また、今後も増えることが予想される外国人留学生の住居について公営住宅に空きがあった場合に入居できないのかなど、大学側から提案があったということです。
県内には認可されれば、再来年に武雄アジア大学が、2029年には県立大学ができることになり、卒業後の県内への定着や県内企業との連携なども課題となっています。
|
|
|
- キーワードから探す
佐賀のニュース
特集ニュース
DAILY NEWSランキング
こちらもおすすめ
全国のニュース FNNプライムオンライン
-
“恋人の聖地”松山城・二之丸「光の庭園」今年も11月14日スタート 紅葉や水面をライトアップ【愛媛】
2025/11/05 (水) 15:40 -
安福久美子容疑者“凶器の刃物は処分した” 26年前の主婦殺害事件…当時手にけがも受診せず 捜査を免れようとしたか
2025/11/05 (水) 15:39 -
別の町でもニセ教員免許状の写しを提出した疑い 教育支援員として給料アップのためか 中学校補助教員の男を再逮捕 福岡
2025/11/05 (水) 15:30 -
長崎県内の2025年度上半期の倒産は24件 前年より8件減も人手不足などで先行き不安も
2025/11/05 (水) 15:30 -
美浜原発 新設のための現地調査開始と発表 5日は調査に必要な資機材搬入開始 調査は2030年ごろまで続く 関西電力
2025/11/05 (水) 15:26

