佐賀のニュース
人材確保や進学率向上など抱える問題について意見交換 大学や短期大学の学長と知事など【佐賀県】
2024/11/12 (火) 18:40

県内の大学や短期大学の学長と知事が一堂に会し、人材確保や進学率向上などそれぞれが抱える問題について意見交換する会合が12日に1年ぶりに開かれました。
この会合は、知事と県内2つの大学、それに3つの短大の学長などが様々な課題について意見交換することで県と大学、また大学間の連携を強化しようと去年発足したものです。
12日、約1年ぶりに会合が開かれ冒頭、山口知事は、「人材育成が大事な時代であり、各高等教育機関での連携が大切」と挨拶しました。
会議は冒頭のみ公開され、大学や短大の情報発信での課題として、教員志望の学生が進路選択するときに短期大学にも教員免許取得のための2年間のカリキュラムがあることが十分伝わっていないのではないか、という点が挙げられました。また、今後も増えることが予想される外国人留学生の住居について公営住宅に空きがあった場合に入居できないのかなど、大学側から提案があったということです。
県内には認可されれば、再来年に武雄アジア大学が、2029年には県立大学ができることになり、卒業後の県内への定着や県内企業との連携なども課題となっています。
この会合は、知事と県内2つの大学、それに3つの短大の学長などが様々な課題について意見交換することで県と大学、また大学間の連携を強化しようと去年発足したものです。
12日、約1年ぶりに会合が開かれ冒頭、山口知事は、「人材育成が大事な時代であり、各高等教育機関での連携が大切」と挨拶しました。
会議は冒頭のみ公開され、大学や短大の情報発信での課題として、教員志望の学生が進路選択するときに短期大学にも教員免許取得のための2年間のカリキュラムがあることが十分伝わっていないのではないか、という点が挙げられました。また、今後も増えることが予想される外国人留学生の住居について公営住宅に空きがあった場合に入居できないのかなど、大学側から提案があったということです。
県内には認可されれば、再来年に武雄アジア大学が、2029年には県立大学ができることになり、卒業後の県内への定着や県内企業との連携なども課題となっています。
|
|
- キーワードから探す
佐賀のニュース
特集ニュース
DAILY NEWSランキング
こちらもおすすめ
全国のニュース FNNプライムオンライン
-
【経営難】離島の医療は…佐渡総合病院が“放射線治療”終了へ JA新潟厚生連“経営難”で苦渋の決断「続ける道模索したが…」
2025/07/13 (日) 18:00 -
海で泳いでいた20歳男性2人が溺れ1人死亡・1人意識あり(鳥取・岩美町)
2025/07/13 (日) 18:00 -
「生薬の里」目指して 美郷町で薬用植物の苗植え体験会 秋田
2025/07/13 (日) 18:00 -
「ピンクの錠剤」は覚醒剤…14歳の少女と薬物との“境界線” 大麻・コカイン無料配布も “トー横”薬物まん延の実態
2025/07/13 (日) 18:00 -
新千歳空港で大規模停電…電子決済も一時使えず 13日午後5時現在は施設の大半で復旧 遅延や欠航なし
2025/07/13 (日) 17:49