佐賀のニュース
利便性向上へ 乗り合いタクシーにAIを試験導入 【佐賀県有田町】
2019/12/02 (月) 18:00

高齢者の移動手段の一つとして有田町が町内で運行している乗り合いタクシーの利便性の向上などを図ろうと、AI人工知能を試験的に導入し2日から運用を始めました。
AIを活用した乗り合いタクシーは、有田町の曲川と大山地区に住む住民を対象に行われるものです。
リポート:「こちらのタクシーのタブレットに利用者情報が届き、AIが最適ルートを導きます」
利用料金は大人が200円から300円で、時間帯は朝から夕方まで5つにわかれています。利用者が専用アプリや電話で予約すると、AIが効率よく運行ルートや迎え時間を判断し、運転手のタブレットに情報が届く仕組みになっています。
有田町では、高齢化のほか公共交通機関が不便だったことから、2014年にこの地区で予約制の乗り合いタクシーを運行させていましたが、AIの導入で利便性の向上や運行の効率化を図るということです。
また、要望を受けてこれまで病院やスーパーなど7カ所だった目的地を、郵便局などを追加し10カ所に増やしたほか土曜日も運行します。
有田タクシー 三枝茂利社長:「今まで事務員が2人で手書きで運行経路などを作っていたが、今回はAIが瞬時に判断して運行経路を作るようになりました」
有田町 松尾佳昭町長:「AIを活用しながら実証運行の中でしっかりと把握して、次の我々が提供できる地域交通の術というか方法を模索できればと考えている。」
AIの試験的な導入は来年の1月末までで、今年度中に効果や課題をまとめたいとしています。
AIを活用した乗り合いタクシーは、有田町の曲川と大山地区に住む住民を対象に行われるものです。
リポート:「こちらのタクシーのタブレットに利用者情報が届き、AIが最適ルートを導きます」
利用料金は大人が200円から300円で、時間帯は朝から夕方まで5つにわかれています。利用者が専用アプリや電話で予約すると、AIが効率よく運行ルートや迎え時間を判断し、運転手のタブレットに情報が届く仕組みになっています。
有田町では、高齢化のほか公共交通機関が不便だったことから、2014年にこの地区で予約制の乗り合いタクシーを運行させていましたが、AIの導入で利便性の向上や運行の効率化を図るということです。
また、要望を受けてこれまで病院やスーパーなど7カ所だった目的地を、郵便局などを追加し10カ所に増やしたほか土曜日も運行します。
有田タクシー 三枝茂利社長:「今まで事務員が2人で手書きで運行経路などを作っていたが、今回はAIが瞬時に判断して運行経路を作るようになりました」
有田町 松尾佳昭町長:「AIを活用しながら実証運行の中でしっかりと把握して、次の我々が提供できる地域交通の術というか方法を模索できればと考えている。」
AIの試験的な導入は来年の1月末までで、今年度中に効果や課題をまとめたいとしています。
|
|
- キーワードから探す
佐賀のニュース
特集ニュース
DAILY NEWSランキング
こちらもおすすめ
全国のニュース FNNプライムオンライン
-
【速報】新見市の高校実習室から出火か 初期消火に当たった男性教職員1人搬送 新見市消防本部【岡山】
2025/10/22 (水) 14:50 -
【速報】クボタが社長交代へ 来年1月1日付で花田晋吾副社長が社長に
2025/10/22 (水) 14:47 -
副首都構想めぐり福岡市の高島市長「首都のバックアップ機能なら福岡は適地」 連立合意文書に「2026年通常国会で法案成立」明記
2025/10/22 (水) 14:45 -
【ヒグマ速報】「やだこわい!クマだ!」幼稚園バスの近くに3頭のクマ出没_園児らは車内にいて無事…住宅街を徘徊する親子グマの姿をキャッチ<北海道浦河町>
2025/10/22 (水) 14:40 -
「インフルエンサー募集」20代女性がインスタグラムのDMきっかけに架空料金請求詐欺の被害 大分
2025/10/22 (水) 14:40