佐賀のニュース
「10万円給付」具体的な手続は 花田アナの花金ピックUP
2020/04/25 (土) 10:14

花金ピックUPのコーナーです。新型コロナに関する緊急経済対策の1つとされる現金給付についてです。一律で国民1人あたり10万円の給付金について、申請方法などを紹介します。
まず金額は、国民1人につき10万円。対象者の制限はなく、4月27日時点で住民基本台帳に記載されている全ての人に対して。給付は、市町によって違いますが、早いところで5月から可能な所もありそうだということです。
では、受け取るにはどのような手続きが必要なのか。まず、市町から住民台帳に載っている住所宛てに、給付金の申請に必要な申請書が送られてきます。この申請書に世帯主の名前、生年月日、現住所を記入します。続いて、給付を受け取る家族情報。3人家族の場合は30万円。給付を希望しない人はチェックを入れる欄もあります。
佐賀県の山口知事は「受け取って、地域の苦しい人を助けるといった考え方もあっても良いのではないか」としています。その10万円でテイクアウトを利用するなど、自分なりに佐賀の街貢献のために使うのも良いかもしれませんね。
あとは、受け取り口座などを記入します。この申請書類は、新型コロナウイルスの感染リスクを減らすため市町の窓口ではなく、郵送かオンライン申請で申し込みます。オンライン申請の場合はマイナンバーカードが必要です。やむを得ない場合は、窓口での申請と給付も出来ます。
懸念されていたDVなどの被害で避難をしている人は4月30日までに、市町に被害を申し出ることで、世帯主ではなくても給付を受けられる事になりました。詳しくは、国のコールセンターまでお問い合わせください。
ただこのような時期は、詐欺も増えるそうです。給付金に便乗した詐欺も増えていています。実際に県外では、市役所の職員を名乗り「コロナウイルス関係で、市から給付金が支給されることになった。口座の情報が必要になるので、担当者にキャッシュカードを渡してほしい」などと電話があり、50万円を騙し取られる被害も発生しています。総務省は「今の段階ではまだ、市町や総務省などが住民への銀行口座など個人情報を電話や郵便、メールで問い合わせることはありません」と注意を促しています。怪しい電話などがあった場合は、警察相談専用電話「♯9110」に電話をしてください。
まず金額は、国民1人につき10万円。対象者の制限はなく、4月27日時点で住民基本台帳に記載されている全ての人に対して。給付は、市町によって違いますが、早いところで5月から可能な所もありそうだということです。
では、受け取るにはどのような手続きが必要なのか。まず、市町から住民台帳に載っている住所宛てに、給付金の申請に必要な申請書が送られてきます。この申請書に世帯主の名前、生年月日、現住所を記入します。続いて、給付を受け取る家族情報。3人家族の場合は30万円。給付を希望しない人はチェックを入れる欄もあります。
佐賀県の山口知事は「受け取って、地域の苦しい人を助けるといった考え方もあっても良いのではないか」としています。その10万円でテイクアウトを利用するなど、自分なりに佐賀の街貢献のために使うのも良いかもしれませんね。
あとは、受け取り口座などを記入します。この申請書類は、新型コロナウイルスの感染リスクを減らすため市町の窓口ではなく、郵送かオンライン申請で申し込みます。オンライン申請の場合はマイナンバーカードが必要です。やむを得ない場合は、窓口での申請と給付も出来ます。
懸念されていたDVなどの被害で避難をしている人は4月30日までに、市町に被害を申し出ることで、世帯主ではなくても給付を受けられる事になりました。詳しくは、国のコールセンターまでお問い合わせください。
ただこのような時期は、詐欺も増えるそうです。給付金に便乗した詐欺も増えていています。実際に県外では、市役所の職員を名乗り「コロナウイルス関係で、市から給付金が支給されることになった。口座の情報が必要になるので、担当者にキャッシュカードを渡してほしい」などと電話があり、50万円を騙し取られる被害も発生しています。総務省は「今の段階ではまだ、市町や総務省などが住民への銀行口座など個人情報を電話や郵便、メールで問い合わせることはありません」と注意を促しています。怪しい電話などがあった場合は、警察相談専用電話「♯9110」に電話をしてください。
|
|
- キーワードから探す
佐賀のニュース
特集ニュース