佐賀のニュース
漁業者悩ませる赤潮 ノリの色落ちをもたらす天敵を調査 【佐賀県】
2020/09/29 (火) 19:40

佐賀県が日本一を誇る有明海のノリ養殖で、漁業者を悩ませる赤潮。ノリの色が黒くならない「色落ち」をもらたすこの天敵の本格的な調査研究が始まりました。
リポ:「午前7時過ぎの戸ヶ里漁港です。これから調査団が赤潮対策につながる観測機器の設置に向かいます」
赤潮とは増殖した植物プランクトンのことで佐賀県沖の有明海では、西南部で多く発生が確認されています。有明海のノリ養殖においては、ノリの色が黒くならないいわゆる「色落ち」の原因となっています。これを受け、県有明水産振興センターは、九州大学、佐賀大学、県有明海漁協と協力し、赤潮の発生や拡散のメカニズムを解明していくことになりました。
観測機器は白石沖と鹿島沖の2カ所に設置、潮の流れの向きや速さに加え、植物プランクトンがどれくらいいるのかなど約10項目をデータ化します。赤潮対策につながる集中的かつ連続的なデータが集まる機器の設置は今回が初めてで、2021年の5月ごろまで、2カ月に1度データを回収し解析していくということです。
九州大学総合理工学研究院山口創一助教:「今まで明らかになっていない赤潮の初期段階から発達期、減退期の過程が一連で捉えられるようなデータになれば(色落ちの)有効な対策につながると期待している」
今後は、赤潮の発生予報や拡散経路などの予測を漁業者に知らせて、早めの対応をすることで色落ち被害の軽減につなげていきたいとしています。
リポ:「午前7時過ぎの戸ヶ里漁港です。これから調査団が赤潮対策につながる観測機器の設置に向かいます」
赤潮とは増殖した植物プランクトンのことで佐賀県沖の有明海では、西南部で多く発生が確認されています。有明海のノリ養殖においては、ノリの色が黒くならないいわゆる「色落ち」の原因となっています。これを受け、県有明水産振興センターは、九州大学、佐賀大学、県有明海漁協と協力し、赤潮の発生や拡散のメカニズムを解明していくことになりました。
観測機器は白石沖と鹿島沖の2カ所に設置、潮の流れの向きや速さに加え、植物プランクトンがどれくらいいるのかなど約10項目をデータ化します。赤潮対策につながる集中的かつ連続的なデータが集まる機器の設置は今回が初めてで、2021年の5月ごろまで、2カ月に1度データを回収し解析していくということです。
九州大学総合理工学研究院山口創一助教:「今まで明らかになっていない赤潮の初期段階から発達期、減退期の過程が一連で捉えられるようなデータになれば(色落ちの)有効な対策につながると期待している」
今後は、赤潮の発生予報や拡散経路などの予測を漁業者に知らせて、早めの対応をすることで色落ち被害の軽減につなげていきたいとしています。
|
|
- キーワードから探す
佐賀のニュース
特集ニュース
DAILY NEWSランキング
こちらもおすすめ
全国のニュース FNNプライムオンライン
-
コメ価格、過去最高水準に迫る「このままではコメ農家がなくなる」「コメ作りの大変さ知って」生産者が体験会を開催
2025/10/19 (日) 05:00 -
親子で避難所を体験「防災キャンプ」 経験の差で災害への備えに違い “自分ごと”として捉えるきっかけに
2025/10/19 (日) 05:00 -
【きっかけはノロノロ運転】早朝の中心部に不審な車…警察の職務質問中に逃走→パトカーのドラレコで特定&無免許運転容疑が浮上―逮捕された飲食店経営の33歳男は容疑認める〈北海道帯広市〉
2025/10/19 (日) 05:00 -
「10年に一度の当たり年」富山市有峰の紅葉が見頃、山肌に散りばめられた宝石のよう
2025/10/19 (日) 05:00 -
台湾・国民党の新トップに鄭麗文氏「対立と分断を解消すべき」
2025/10/19 (日) 01:20