佐賀のニュース
JR九州 県内59駅の約7割40駅が無人駅に【佐賀県】
2022/03/14 (月) 18:10

JR九州の県内59の駅のうち約7割にあたる40の駅が無人になる見通しです。
JR九州は2021年の12月、県内の6つの駅には駅員を置かず、2022年3月12日から無人にすると発表しました。
JRの駅員がいなくなる6つの駅については、3月31日までJR九州グループの従業員が案内業務などを行うということです。
このうち、基山町のけやき台駅は、町がJR九州から駅業務の委託を受け、人を配置する方針です。
一方、唐津市の相知駅は、市への駅業務の委託が終了し、4月から無人駅になります。
これにより、県内にあるJR九州の59の駅のうち、約7割にあたる40の駅が無人駅になる見通しです。
また、駅員がいる弥生が丘、中原、吉野ヶ里公園、浜崎、小城では窓口での切符販売を廃止し、券売機での販売のみとなりました。
西九州新幹線の開業に向けて建設が進む陰で、県内の7割の駅が無人となります。
新幹線ができるといま通勤通学などで利用している「在来線」がどうなるのか、無人駅化も進む中、不安を感じている人も多いのではないでしょうか。
高速鉄道網の整備も大切ですが、在来線や地域の駅をどう守っていくのか、考えるきっかけにしたい。
JR九州は2021年の12月、県内の6つの駅には駅員を置かず、2022年3月12日から無人にすると発表しました。
JRの駅員がいなくなる6つの駅については、3月31日までJR九州グループの従業員が案内業務などを行うということです。
このうち、基山町のけやき台駅は、町がJR九州から駅業務の委託を受け、人を配置する方針です。
一方、唐津市の相知駅は、市への駅業務の委託が終了し、4月から無人駅になります。
これにより、県内にあるJR九州の59の駅のうち、約7割にあたる40の駅が無人駅になる見通しです。
また、駅員がいる弥生が丘、中原、吉野ヶ里公園、浜崎、小城では窓口での切符販売を廃止し、券売機での販売のみとなりました。
西九州新幹線の開業に向けて建設が進む陰で、県内の7割の駅が無人となります。
新幹線ができるといま通勤通学などで利用している「在来線」がどうなるのか、無人駅化も進む中、不安を感じている人も多いのではないでしょうか。
高速鉄道網の整備も大切ですが、在来線や地域の駅をどう守っていくのか、考えるきっかけにしたい。
|
|
- キーワードから探す
佐賀のニュース
特集ニュース
DAILY NEWSランキング
こちらもおすすめ
全国のニュース FNNプライムオンライン
-
「顔面を足蹴りした」酒に酔って妻に暴行した国家公務員の41歳”DV”男…妻が110番してすぐに逮捕〈北海道旭川市〉
2025/07/01 (火) 14:50 -
公立保育所の給食にプラスチック片混入 調理で使っていたザルの一部が欠けたか<福島県福島市>
2025/07/01 (火) 14:50 -
遠野市在住の作家、郷土芸能「シシ踊り」の本を出版 富川岳さん移住し踊り手に 岩手県
2025/07/01 (火) 14:40 -
国内で唯一現存する旧日本軍「紫電改」7月に重要航空遺産認定へ 展示移設へクラファン開始【愛媛】
2025/07/01 (火) 14:31 -
「避難しないと濁流に飲まれる」“秘境”で豪雨洪水 住宅103軒破壊 25の橋が崩落…8450世帯超が孤立 ベネズエラ
2025/07/01 (火) 14:30