佐賀のニュース

  1. トップ
  2. 佐賀のニュース
  3. 4年ぶりに通常開催「有田陶器市」多くの焼き物ファンでにぎわう【佐賀県】

4年ぶりに通常開催「有田陶器市」多くの焼き物ファンでにぎわう【佐賀県】

2023/05/01 (月) 18:40

サムネイル
4年ぶりに通常開催されているゴールデンウィーク恒例の有田陶器市。人数制限などもなくなったほか、外国人観光客の姿も見られるなど多くの焼き物ファンでにぎわっています。

119回目となった有田陶器市。5月1日は天候にも恵まれ、早朝から多くの焼き物ファンでにぎわいました。

【長崎県から来た人】
「長崎県の方から来ました。レトロな建物とかもあって、器とか焼き物だけではなくて町の雰囲気がいい」

【外国人】
「4Weeks Ween joyed our selves. 楽しみです」

新型コロナの影響で、2020年とおととしは中止、去年は規模を縮小して開催されましたが、今年は“完全復活”です。
飲食スペースのテントの数は、去年の3倍に増えています。

【福岡県から来た人】
「主人は外で、炎天下で飲むのを楽しみにしていたから、美味しく頂いています」

一方、こちらもランチにおすすめです。
15年ほど前から町内3つの窯元が協力して作っている陶彩弁当。有田焼の器に老舗料亭の料理が盛り付けられていて、器は持ち帰ることができます。

【梶貞製陶所・梶原貞則社長】
「ゆっくりお食事して頂いた後に、また器を見ていただく為に始めたのがきっかけです」

【熊本県から来た人】
「食事を予約して、ゆっくり回ってみようかなと思って。おいしいですね。窯元さんのおうちの中で食べれるのも一つの楽しみ」

初日の4月29日は12万人、4月30日は20万人が訪れた今年の陶器市。
5日までの開催であわせて122万人の来場が見込まれています。

VTRで紹介した梶貞窯の陶彩弁当は1日30食限定の税込み2800円です。事前の予約が必要で6種類の器から選べるということです。
キーワードから探す
佐賀のニュース
特集ニュース

災害の記憶

豪雨、地震、大雪…近年激甚化する災害。過去の教訓を防災に生かしていこうと、県民のみなさんの災害の記憶をシリーズで掲載します。

さがリサーチα

佐賀のニュースをサガテレビの記者が掘り下げるコーナー。もっと知りたくなる佐賀を紹介。

ピックアップ

サガテレビ選りすぐりの企画ニュース、独自取材のニュースを掲載。

新幹線長崎ルート

戦争の記憶

終戦後、日本は、他国と戦火を交えていませんが、ウクライナ侵攻など戦争・紛争は絶えません。サガテレビでは、「戦争の記憶」を次世代へ語り継ぎ、平和について考える取材を続けていきます。

オスプレイ

オスプレイの佐賀空港配備計画の行方は…。サガテレビでは徹底取材を続けていきます。

衆院選 佐賀 2024

DAILY NEWSランキング

こちらもおすすめ

全国のニュース FNNプライムオンライン