佐賀のニュース
土砂災害警戒情報の“精度向上” 23日から発表の基準を見直し【佐賀県】
2024/05/23 (木) 18:12

大雨で土砂災害の危険が高まった場合に発表される「土砂災害警戒情報」について、県と気象台は23日から発表の基準を見直すことになりました。これまでよりも精度が上がり、発表の頻度が減る見通しです。
「土砂災害警戒情報」は、大雨で土砂災害の危険性が高まったときに県と気象台が発表するもので、市と町が「避難指示」を出す目安となっています。
一方、これまでは情報が発表されても実際には災害が起こらない“空振り”が多かったことから、佐賀県と佐賀地方気象台は23日から発表の基準を見直します。
具体的には、これまで「5キロ四方」ごとに解析していた雨のデータなどを「1キロ四方」ごとに細分化し、精度を上げるということです。
基準の見直しで、土砂災害警戒情報の発表の頻度は県内の各市や町で「年間に平均1回未満」となり、“空振り”が減る見通しです。
また、これに伴って大雨警報や大雨注意報の基準も変更され、発表の頻度が減る一方、精度は高まるとしています。
「土砂災害警戒情報」は、大雨で土砂災害の危険性が高まったときに県と気象台が発表するもので、市と町が「避難指示」を出す目安となっています。
一方、これまでは情報が発表されても実際には災害が起こらない“空振り”が多かったことから、佐賀県と佐賀地方気象台は23日から発表の基準を見直します。
具体的には、これまで「5キロ四方」ごとに解析していた雨のデータなどを「1キロ四方」ごとに細分化し、精度を上げるということです。
基準の見直しで、土砂災害警戒情報の発表の頻度は県内の各市や町で「年間に平均1回未満」となり、“空振り”が減る見通しです。
また、これに伴って大雨警報や大雨注意報の基準も変更され、発表の頻度が減る一方、精度は高まるとしています。
|
|
- キーワードから探す
佐賀のニュース
特集ニュース
DAILY NEWSランキング
こちらもおすすめ
全国のニュース FNNプライムオンライン
-
【物議】子供がパンを“直なめ”…動画拡散で「ノーキッズゾーン必要」批判殺到 パン食べ放題で“一口食べ残し”問題も 韓国
2025/04/21 (月) 14:15 -
日本が韓国産の米を輸入、一般消費者向けとしては統計開始以来初 オンラインサイトでは10キロ9000円で販売…10日で売り切れ
2025/04/21 (月) 14:07 -
警視庁名乗る男から「詐欺容疑かかっている」新居浜の公務員女性が調査口実に160万円詐欺被害【愛媛】
2025/04/21 (月) 14:05 -
トリニータ アウェーで首位千葉に0-1で敗れる 片野坂監督「きょうは千葉のゲームだった」大分
2025/04/21 (月) 14:00 -
【地震情報】松川村で震度1 先週金曜日、長野県内で最大震度5弱を観測 その後も地震相次ぐ(4月21日午後1時11分ころ)
2025/04/21 (月) 13:48