佐賀のニュース
地震災害・原発事故起きた際の初動対応を強化 唐津市で訓練 国などの関係機関と連携確認【佐賀県】
2025/01/31 (金) 17:30

地震災害と原発事故が起きた際の初動対応を強化しようと、31日、唐津市で訓練が行われ県や市町、国などの関係機関が連携を確認していました。
この訓練は、地震災害と原発事故が重なる「複合災害」が起きた際、迅速で的確な初動対応ができるよう関係機関の連携を強化しようと、2014年から行われているものです。
31日は佐賀県のほか近隣の長崎・福岡両県や国や市町、警察、消防など約15機関から80人ほどが参加しました。
想定は唐津市の北部で震度6強の地震が発生し、その後、玄海原発の3号機で原子炉の冷却材が漏れ出したというもので、参加者たちは連絡会議を開き担当ごとに集めた情報を共有したり、事故現場周辺の住民の避難手段を検討したりして、それぞれの役割や流れを確かめていました。
【県危機管理防災課 中路明伸課長】
「自然災害と原子力災害の複合災害はどこでも起こりうることなので、地震の際に例えば道路が通行できなくなるなどそういったことも想定に入れて訓練を行っている」
また今年は去年1月の能登半島地震を踏まえ、道路が寸断され住民が孤立したと想定し船やヘリコプターの使用を検討するなど不測の事態に備えていました。
この訓練は、地震災害と原発事故が重なる「複合災害」が起きた際、迅速で的確な初動対応ができるよう関係機関の連携を強化しようと、2014年から行われているものです。
31日は佐賀県のほか近隣の長崎・福岡両県や国や市町、警察、消防など約15機関から80人ほどが参加しました。
想定は唐津市の北部で震度6強の地震が発生し、その後、玄海原発の3号機で原子炉の冷却材が漏れ出したというもので、参加者たちは連絡会議を開き担当ごとに集めた情報を共有したり、事故現場周辺の住民の避難手段を検討したりして、それぞれの役割や流れを確かめていました。
【県危機管理防災課 中路明伸課長】
「自然災害と原子力災害の複合災害はどこでも起こりうることなので、地震の際に例えば道路が通行できなくなるなどそういったことも想定に入れて訓練を行っている」
また今年は去年1月の能登半島地震を踏まえ、道路が寸断され住民が孤立したと想定し船やヘリコプターの使用を検討するなど不測の事態に備えていました。
|
|
- キーワードから探す
佐賀のニュース
特集ニュース
DAILY NEWSランキング
こちらもおすすめ
全国のニュース FNNプライムオンライン
-
「価値あるブランド米には相応の値段がつく必要がある」備蓄米の随意契約で知事「農家の努力が報われるマーケットに」
2025/05/29 (木) 16:40 -
30日の福岡は落雷や突風、ひょうのおそれ 寒気が流れ込み大気の状態が不安定に 局地的に積乱雲が発達 気象台が注意呼びかけ
2025/05/29 (木) 16:30 -
消費者の“暮らし向き調査” 物価高を反映し過去2番目に低い水準に 県民生協などがつくる「ふくい・くらしの研究所」が実施
2025/05/29 (木) 16:30 -
天皇陛下と愛子さま「天使の歌声」鑑賞 ウィーン少年合唱団 「ふるさと」の歌詞口ずさまれる
2025/05/29 (木) 16:30 -
新名神を“逆走”し事故に巻き込まれた4人にケガさせたか ペルー国籍の34歳男を危険運転致傷の疑いで再逮捕
2025/05/29 (木) 16:29