佐賀のニュース
「28水」「ジュディス台風」 佐賀の災害の歴史振り返る
2020/08/31 (月) 18:30

31日から「防災週間」です。県内で過去に起きた水害を振り返るパネル展が佐賀県庁で開かれています。
このパネル展は、防災週間に合わせ、県民に防災の意識を高めてもらおうと県が開いています。会場では、1949年、昭和24年のジュディス台風から、今年7月の豪雨まで、県内で起きた大規模な14の水害をパネルで紹介しています。
このうち、1953年、昭和28年のいわゆる28水では、嘉瀬川と松浦川が氾濫し、死者・行方不明者が62人にのぼりました。また1985年、昭和60年に、佐賀県を縦断した台風13号は、台風の通過と満潮が重なり、有明海沿岸で高潮による大きな被害が出ました。
県は、災害に備えて県が発信する防災メールやアプリの登録を呼び掛けています。このパネル展は9月6日まで県庁1階の県民ホールで開かれています。
このパネル展は、防災週間に合わせ、県民に防災の意識を高めてもらおうと県が開いています。会場では、1949年、昭和24年のジュディス台風から、今年7月の豪雨まで、県内で起きた大規模な14の水害をパネルで紹介しています。
このうち、1953年、昭和28年のいわゆる28水では、嘉瀬川と松浦川が氾濫し、死者・行方不明者が62人にのぼりました。また1985年、昭和60年に、佐賀県を縦断した台風13号は、台風の通過と満潮が重なり、有明海沿岸で高潮による大きな被害が出ました。
県は、災害に備えて県が発信する防災メールやアプリの登録を呼び掛けています。このパネル展は9月6日まで県庁1階の県民ホールで開かれています。
|
|
- キーワードから探す
佐賀のニュース
特集ニュース
DAILY NEWSランキング
こちらもおすすめ
全国のニュース FNNプライムオンライン
-
“元祖遍路”松山の石手寺が創建1300年へ 貴重な文化財などを未来につなぐクラファン開始【愛媛】
2025/05/01 (木) 12:40 -
公園で東屋の屋根に使われていた銅板が盗まれる その数なんと約230枚 被害額は164万円
2025/05/01 (木) 12:37 -
国の重文指定の自画像も1年ぶりに…国学者・本居宣長の歴史的な資料を紹介する企画展 出身地の三重県松阪市で開催
2025/05/01 (木) 12:35 -
松坂屋名古屋店が現在の場所に移転し100周年 記念セレモニー開かれ買い物客にオリジナルの“千なり”プレゼント
2025/05/01 (木) 12:32 -
「えっ、本物?」羊毛フェルトで超リアル“動物” 松山で地元作家の作品展“デコピン”もモデルに【愛媛】
2025/05/01 (木) 12:31