佐賀のニュース
鍋島直大の等身大の肖像画など4件 新たに県の重要文化財に指定【佐賀県】
2021/03/18 (木) 18:25

11代佐賀藩主、鍋島直大のほぼ等身大の肖像画や、白石町の稲佐神社にある県内で最も古い時代の肥前鳥居など4件が、新たに県の重要文化財に指定されることになりました。
今回新たに指定されるのは、4件の文化財です。このうち、「鍋島直大像 百武兼行筆 」は、1881年・明治14年に制作された11代佐賀藩主、鍋島直大のほぼ等身大の肖像画です。直大が駐伊特命全権公使としてイタリアに渡った際、側近で書記官として同行した百武兼行が油彩で描きました。額縁には鍋島家の家紋である「杏葉紋(ぎょうようもん)」と日本、イタリア両国の地図を表す飾りがあります。
また、白石町辺田の稲佐神社の参道にある5つの鳥居のうち、入り口から数えて4番目の四の鳥居、「石造肥前鳥居」は、天正13年の銘があり、県内では最も古い時期に作られた肥前鳥居です。
このほか、東遊歌と風俗歌という2つの古代歌謡の譜の写本、「東遊歌風俗歌譜(あずまあそびうたふぞくうたふ)」や唐津市肥前町入野にある、磯道遺跡(いそみちいせき)から出土した、後期旧石器時代の石器製作技術が分かる黒曜石51点も、県重要文化財に指定するよう答申されました。
今回新たに指定されるのは、4件の文化財です。このうち、「鍋島直大像 百武兼行筆 」は、1881年・明治14年に制作された11代佐賀藩主、鍋島直大のほぼ等身大の肖像画です。直大が駐伊特命全権公使としてイタリアに渡った際、側近で書記官として同行した百武兼行が油彩で描きました。額縁には鍋島家の家紋である「杏葉紋(ぎょうようもん)」と日本、イタリア両国の地図を表す飾りがあります。
また、白石町辺田の稲佐神社の参道にある5つの鳥居のうち、入り口から数えて4番目の四の鳥居、「石造肥前鳥居」は、天正13年の銘があり、県内では最も古い時期に作られた肥前鳥居です。
このほか、東遊歌と風俗歌という2つの古代歌謡の譜の写本、「東遊歌風俗歌譜(あずまあそびうたふぞくうたふ)」や唐津市肥前町入野にある、磯道遺跡(いそみちいせき)から出土した、後期旧石器時代の石器製作技術が分かる黒曜石51点も、県重要文化財に指定するよう答申されました。
|
|
- キーワードから探す
佐賀のニュース
特集ニュース
DAILY NEWSランキング
こちらもおすすめ
全国のニュース FNNプライムオンライン
-
小学校の給食にビニール片 ハサミでビニール袋を切った際に誤って混入か(福島・須賀川)
2025/05/21 (水) 14:14 -
歩いていた80代女性 高齢女性運転の軽自動車にはねられ死亡 広島・廿日市市
2025/05/21 (水) 14:13 -
87歳女性が死亡 6歳の小学生1年生がけが 横断歩道で歩行者はねられる事故相次ぐ 運転していた建設作業員の21歳の男と事務員の68歳の女を現行犯逮捕
2025/05/21 (水) 14:08 -
「撃ち殺すぞこの野郎」青果店店主を脅した疑いで住吉会系組員・中谷繁夫容疑者を逮捕 「シャッター開閉がうるさい」約1年前から因縁つける
2025/05/21 (水) 14:02 -
「NTTファイナンス」「神奈川県警の刑事」を名乗る電話で60代女性が130万円詐欺被害 大分
2025/05/21 (水) 14:00