佐賀のニュース
「聞こえなかった」佐賀豪雨 聴覚障害者の証言【佐賀県武雄市】
2021/07/06 (火) 19:25

佐賀県内の災害の記憶をお伝えするシリーズ災害・私の記憶。
県内に記録的な大雨が降った「佐賀豪雨」から8月で2年が経ちます。
武雄市で被災した聴覚に障害がある男性は、雨の音が聞こえず、泥臭いにおいで目が覚めたと話します。
武雄市にある高橋駅のほぼ正面。40年以上暮らした家の場所は、きれいなさら地になっていました。
平原圭介さん45歳。生まれつき、耳がほとんど聞こえません。
佐賀豪雨の日は、いつものように家の2階で寝ていました。
聴覚障害者 平原圭介さん:「雨の音は聞こえなかった。寝ているときは補聴器を外す。音ではなく泥臭いにおいで目が覚めた」
2019年8月28日ー
当時の中継:「どこが川で、どこが道路なのか境目が全く分からなくなっている。車が動けなくなっている。今1台大きな車が来たが、大きな波をたててゆっくり進んでいる」
雨の音が聞こえなかった平原さん。
起きたときには、家の前の道路はまるで川のようになり、大型トラックも流されていました。
聴覚障害者 平原圭介さん:「起きてからまず最初に心配だったのは下(1階)の息子がどうしているかが気がかりだった。息子にメールをしたが返事もなかった」
自宅の1階は完全に浸水。息子は自力で駅に避難し、消防に救助されていました。
各地で冠水し、救助される住民も相次いだ武雄市。
自宅にいた平原さんも消防から避難を促されました。しかし、身の危険より周りの人とコミュニケーションがとれるか不安で、あえて断ったと言います。
聴覚障害者 平原圭介さん:「(避難所で)情報がきちんと自分に届くのか不安があって避難しなかった。もし避難する場所が、きちんとろうあ者(聴覚障害者)に合った利用しやすいものだった場合は避難したかもしれない」
避難所には行かず、自宅にとどまることを決めた平原さん。
給湯器が壊れていたため、水風呂の毎日でした。
聴覚障害者 平原圭介さん:「困ったことは情報が届かないこと。自衛隊が準備した風呂や食事の配給、罹災証明書など、いろんなことを後から聞いた」
自衛隊の入浴支援は、武雄市では豪雨から3日後に始まっていました。
しかし、平原さんがそれを知ったのは約2週間後でした。
現在は、武雄市内の市営住宅に引っ越しています。
去年6月、県聴覚障害者協会の事務長に就任した平原さん。豪雨での自分の経験を広く伝えようと、当時の記録を17分の映像にまとめています。
聴覚障害者 平原圭介さん:「一般的に聴覚障害者は(周囲と)付き合いがないと理解してもらえない部分がどうしてもある。聞こえる人から見ても、コミュニケーションの方法などどうすればいいのか分からない人が多いと思う」
県内の聴覚障害者は約3600人。
平原さんは、作成したDVDを県内の手話サークルなどに寄付し、聴覚障害者の立場から防災を模索しています。
聴覚障害者 平原圭介さん:「災害が起こったときに情報をまず頂きたい。地域のみなさんにも協力してもらえたら」
平原さんは「災害の時に情報がほしい」と話していましたが、具体的には、例えば行政から個別にメールやFAXなどで食料の配布や入浴支援の情報がもらえるとありがたい、ということです。
|
|
- キーワードから探す
DAILY NEWSランキング
こちらもおすすめ
全国のニュース FNNプライムオンライン
-
ダム湖へ50m転落を想定 全長420メートルの吊り橋で注目・安威川ダム “日本最長の吊り橋”に観光客殺到 警察と消防が本格的な救助訓練 大阪・茨木市
2025/10/18 (土) 11:30 -
「酔っていて早く休みたかった」自転車ひき逃げの24歳女を逮捕 その場にいた協力者が一時制止も…すきを見て逃走 東大阪市
2025/10/18 (土) 11:30 -
二刀流先発の大谷翔平がポストシーズン3・4号ホームラン!ドジャース勝てば2年連続ワールドシリーズ進出
2025/10/18 (土) 11:12 -
日銀長崎支店が短観を発表 「業況判断指数」は2期連続で悪化
2025/10/18 (土) 11:09 -
江戸時代から続く歴史と味を発信 味噌しょうゆの老舗醸造元が手がける注目ツアー 仕込みから30年の熟成味噌や独自酵母使った料理を堪能
2025/10/18 (土) 11:00