佐賀のニュース

  1. トップ
  2. 佐賀のニュース
  3. 新たな移動手段 対話型AI自動運転車いす搭乗体験【佐賀県】

新たな移動手段 対話型AI自動運転車いす搭乗体験【佐賀県】

2021/10/08 (金) 18:50

サムネイル
AIに行先を伝えるだけで、操縦せずに、目的地に行くことができる自動運転車いすの搭乗体験会が吉野ヶ里歴史公園で開かれています。

8日吉野ヶ里歴史公園で始まった対話型AI自動運転車いすの搭乗体験。先進技術の普及や啓発を図り県民が快適に暮らせる社会づくりを目指そうと県が開いたものです。
対話型AI自動運転車いすは、久留米工業大学が産学官連携して開発を進めているもので、県内で体験会が開かれるのは今回が初めてです。
リポート:「まずAIに目的地を伝えます」
AI:「GPS衛星電波をとらえて自動運転しています」
操縦を気にすることなくAIと対話しながら時速3キロほどで目的地へ向かうことができます。さらに…
リポート:「このように、人や障害物が前にあると止まるようになっています」体験会ではリラックスしながら吉野ヶ里歴史公園の景色を楽しむことができます。
体験者:「乗り心地良かった。楽だし、(公園内が)広く、疲れるからこれに乗って行けたら写真も撮りながらとかできるし」

県政策調整監 鷲崎和徳さん:「無理なく移動することができる。そういった新しい移動の感覚、ワクワクする感覚としてぜひご体験ください」
この体験会は今月17日まで吉野ヶ里歴史公園で開催されていて来月は県立博物館・美術館でも開催される予定です。
キーワードから探す
佐賀のニュース
特集ニュース

災害の記憶

豪雨、地震、大雪…近年激甚化する災害。過去の教訓を防災に生かしていこうと、県民のみなさんの災害の記憶をシリーズで掲載します。

さがリサーチα

佐賀のニュースをサガテレビの記者が掘り下げるコーナー。もっと知りたくなる佐賀を紹介。

ピックアップ

サガテレビ選りすぐりの企画ニュース、独自取材のニュースを掲載。

新幹線長崎ルート

戦争の記憶

終戦後、日本は、他国と戦火を交えていませんが、ウクライナ侵攻など戦争・紛争は絶えません。サガテレビでは、「戦争の記憶」を次世代へ語り継ぎ、平和について考える取材を続けていきます。

オスプレイ

オスプレイの佐賀空港配備計画の行方は…。サガテレビでは徹底取材を続けていきます。

衆院選 佐賀 2024

DAILY NEWSランキング

こちらもおすすめ

全国のニュース FNNプライムオンライン