佐賀のニュース
新たな移動手段 対話型AI自動運転車いす搭乗体験【佐賀県】
2021/10/08 (金) 18:50

AIに行先を伝えるだけで、操縦せずに、目的地に行くことができる自動運転車いすの搭乗体験会が吉野ヶ里歴史公園で開かれています。
8日吉野ヶ里歴史公園で始まった対話型AI自動運転車いすの搭乗体験。先進技術の普及や啓発を図り県民が快適に暮らせる社会づくりを目指そうと県が開いたものです。
対話型AI自動運転車いすは、久留米工業大学が産学官連携して開発を進めているもので、県内で体験会が開かれるのは今回が初めてです。
リポート:「まずAIに目的地を伝えます」
AI:「GPS衛星電波をとらえて自動運転しています」
操縦を気にすることなくAIと対話しながら時速3キロほどで目的地へ向かうことができます。さらに…
リポート:「このように、人や障害物が前にあると止まるようになっています」体験会ではリラックスしながら吉野ヶ里歴史公園の景色を楽しむことができます。
体験者:「乗り心地良かった。楽だし、(公園内が)広く、疲れるからこれに乗って行けたら写真も撮りながらとかできるし」
県政策調整監 鷲崎和徳さん:「無理なく移動することができる。そういった新しい移動の感覚、ワクワクする感覚としてぜひご体験ください」
この体験会は今月17日まで吉野ヶ里歴史公園で開催されていて来月は県立博物館・美術館でも開催される予定です。
8日吉野ヶ里歴史公園で始まった対話型AI自動運転車いすの搭乗体験。先進技術の普及や啓発を図り県民が快適に暮らせる社会づくりを目指そうと県が開いたものです。
対話型AI自動運転車いすは、久留米工業大学が産学官連携して開発を進めているもので、県内で体験会が開かれるのは今回が初めてです。
リポート:「まずAIに目的地を伝えます」
AI:「GPS衛星電波をとらえて自動運転しています」
操縦を気にすることなくAIと対話しながら時速3キロほどで目的地へ向かうことができます。さらに…
リポート:「このように、人や障害物が前にあると止まるようになっています」体験会ではリラックスしながら吉野ヶ里歴史公園の景色を楽しむことができます。
体験者:「乗り心地良かった。楽だし、(公園内が)広く、疲れるからこれに乗って行けたら写真も撮りながらとかできるし」
県政策調整監 鷲崎和徳さん:「無理なく移動することができる。そういった新しい移動の感覚、ワクワクする感覚としてぜひご体験ください」
この体験会は今月17日まで吉野ヶ里歴史公園で開催されていて来月は県立博物館・美術館でも開催される予定です。
|
|
- キーワードから探す
佐賀のニュース
特集ニュース
DAILY NEWSランキング
こちらもおすすめ
全国のニュース FNNプライムオンライン
-
「国会としての見識が問われる」立憲の石破首相政倫審出席要求に自民が否定的回答 パーティー券収入不記載報道
2025/05/09 (金) 16:06 -
少子化が止まらない!こどもの数「44年連続減少」こどもの割合「51年連続低下」 宮崎県のこどもの数は約12万9000人・割合は全国で5番目に高い【全都道府県データあり】
2025/05/09 (金) 16:00 -
「トラックが燃えた」東名高速でトラック炎上 上り「海老名JCT」~「横浜町田IC」通行止めに 神奈川・大和市
2025/05/09 (金) 15:58 -
+80 や80で始まる番号に注意! 20代男性が北海道警察を名乗る男などから50万をだまし取られる
2025/05/09 (金) 15:45 -
豊崎由里絵さん 母の日に息子からの「肩たたき券」に涙 「子どもの時は一番いらないものだと思ったのに」
2025/05/09 (金) 15:40