佐賀のニュース
風鈴の音で鈴しめるスポット"清水の滝" ユニーク自販機も【佐賀県小城市】
2022/08/02 (火) 18:20

県内ではきょうも各地で猛暑日となりました。風鈴の音や滝の水で涼を感じられる小城市のスポットについて原竹アナウンサーのリポートです。
市内には一風変わった自動販売機もありました。
【原竹アナウンサー】
「風鈴の奏でる風の音を聞くだけで、日々の暑さを忘れ、涼しく感じられます」
小城市の清水の滝へと続く遊歩道です。3年前から夏のこの時期に200個を超える風鈴が設置されています。
2021年8月の豪雨で被害を受けた箇所も7月に復旧し、2022年は風鈴の音色を聞きながら清水の滝に行くことができます。
県内では2日も気温が上がり白石で35.7℃、佐賀と唐津で35.5℃と各地で猛暑日となりました。
清水の滝では水遊びを楽しむ地元の園児や家族連れが見られました。
【園児】
滝入ってみてどうだった?
「寒かった」
【宝地院 倉永圓竜住職】
「コロナ禍の中でもここではですね、ちょっとその涼んでですね心を癒していただけるような所ですので皆様来ていただけると嬉しいと思っております」
【原竹アナウンサー】
「同じく小城市には、県内で1つしかない珍しい自動販売機があるんです。それがこちら、なんと、ようかんの自動販売機なんです」
創業112年の老舗ようかん屋「桜月堂」。
小城市三日月町にある工場の直売所に2021年から自動販売機を設置しています。
営業していない土日に訪れる客が多かったことから始めたもので、24時間365日ようかんを買うことができます。
【購入客】
「お店に入ったらなんか、高いの買わなきゃいけないかなってなるから、自販機の方が手軽で買いやすかったからです」
【桜月堂 宮崎瑞奈店主】
「100円から気軽に買えますので、わざわざ店に入らなくていいという利点やいつでも自分のタイミングで買えるという点が気に入っていただけているのかなと思います」
自動販売機のようかんは約15種類で、カブトムシやクワガタをかたどった夏限定のようかんもあります。
市内には一風変わった自動販売機もありました。
【原竹アナウンサー】
「風鈴の奏でる風の音を聞くだけで、日々の暑さを忘れ、涼しく感じられます」
小城市の清水の滝へと続く遊歩道です。3年前から夏のこの時期に200個を超える風鈴が設置されています。
2021年8月の豪雨で被害を受けた箇所も7月に復旧し、2022年は風鈴の音色を聞きながら清水の滝に行くことができます。
県内では2日も気温が上がり白石で35.7℃、佐賀と唐津で35.5℃と各地で猛暑日となりました。
清水の滝では水遊びを楽しむ地元の園児や家族連れが見られました。
【園児】
滝入ってみてどうだった?
「寒かった」
【宝地院 倉永圓竜住職】
「コロナ禍の中でもここではですね、ちょっとその涼んでですね心を癒していただけるような所ですので皆様来ていただけると嬉しいと思っております」
【原竹アナウンサー】
「同じく小城市には、県内で1つしかない珍しい自動販売機があるんです。それがこちら、なんと、ようかんの自動販売機なんです」
創業112年の老舗ようかん屋「桜月堂」。
小城市三日月町にある工場の直売所に2021年から自動販売機を設置しています。
営業していない土日に訪れる客が多かったことから始めたもので、24時間365日ようかんを買うことができます。
【購入客】
「お店に入ったらなんか、高いの買わなきゃいけないかなってなるから、自販機の方が手軽で買いやすかったからです」
【桜月堂 宮崎瑞奈店主】
「100円から気軽に買えますので、わざわざ店に入らなくていいという利点やいつでも自分のタイミングで買えるという点が気に入っていただけているのかなと思います」
自動販売機のようかんは約15種類で、カブトムシやクワガタをかたどった夏限定のようかんもあります。
|
|
- キーワードから探す
佐賀のニュース
特集ニュース
DAILY NEWSランキング
こちらもおすすめ
全国のニュース FNNプライムオンライン
-
スクールバスが電柱に突っ込む…小学生のきょうだい2人搬送 20代男性運転手「ウトウトして事故起こした」 北海道・八雲町
2025/05/22 (木) 16:52 -
「親がやっておけばよかった」がカギ? 新学期の習い事選び、英語とお金の勉強が人気急上昇中
2025/05/22 (木) 16:50 -
【独自】「なんや、オラァァァ!おいっ!!!」繁華街で“ヤクザキック”連発で怒鳴り散らす男…店の看板には亀裂「マジでキレてるやん!」 大阪・心斎橋
2025/05/22 (木) 16:50 -
87歳父親死因は首を圧迫されたことによる「窒息」か…親子間で金銭トラブルも 華山龍馬容疑者は容疑否認【北九州市資材置き場死体遺棄】
2025/05/22 (木) 16:47 -
荒茶生産量日本一の鹿児島 栽培が盛んになったきっかけと抹茶ブームの背景を探る
2025/05/22 (木) 16:47