佐賀のニュース
創業230年超える「瀬頭酒造の酒蔵」など佐賀県遺産に認定【佐賀県】
2023/01/30 (月) 17:40
美しい景観の地区や建造物などを守り、地域の財産を未来へ残していこうとする「佐賀県遺産」に、嬉野市の酒造が持つ酒蔵などが認定されました。今回認定されたのは、創業230年を超える嬉野市塩田町の瀬頭酒造が持つ酒蔵など8棟です。
【リポート・長島百花】
「こちらは今回認定された中で最も古い東蔵です。壁の質感から長い歴史が感じられます」
約200年前に建てられたこの蔵は、創業当時、酒づくりのメインの蔵として使われていました。
現在は、酒の味の決め手となる米麹をつくるむろとして使われています。
また、こちらは1891年に建てられ、当時、瓶づめ作業が行われていた旧2号蔵です。
この酒蔵でつくられた酒は当時の総理大臣、原敬から「東洋の王者」と評され「東長」と名づけられたということです。
【瀬頭酒造 瀬頭平太専務取締役】
「地元嬉野、塩田、佐賀県内の皆さまからご愛顧いただいてきたので今後は県遺産登録を受けてそれを皆さんにより還元していきたい」
「佐賀県遺産」は、県民にふるさとに対する誇りや愛着を持ってもらおうと、歴史的な建造物などを県が認定しているもので、2005年から始まり今回で64件目だということです。
【リポート・長島百花】
「こちらは今回認定された中で最も古い東蔵です。壁の質感から長い歴史が感じられます」
約200年前に建てられたこの蔵は、創業当時、酒づくりのメインの蔵として使われていました。
現在は、酒の味の決め手となる米麹をつくるむろとして使われています。
また、こちらは1891年に建てられ、当時、瓶づめ作業が行われていた旧2号蔵です。
この酒蔵でつくられた酒は当時の総理大臣、原敬から「東洋の王者」と評され「東長」と名づけられたということです。
【瀬頭酒造 瀬頭平太専務取締役】
「地元嬉野、塩田、佐賀県内の皆さまからご愛顧いただいてきたので今後は県遺産登録を受けてそれを皆さんにより還元していきたい」
「佐賀県遺産」は、県民にふるさとに対する誇りや愛着を持ってもらおうと、歴史的な建造物などを県が認定しているもので、2005年から始まり今回で64件目だということです。
|
|
- キーワードから探す
佐賀のニュース
特集ニュース
DAILY NEWSランキング
こちらもおすすめ
全国のニュース FNNプライムオンライン
-
美しい色むらと質感は“唯一無二”とも…日本の『タイル技術』に世界から熱視線 販路拡大のなか“粘土”に課題
2025/05/04 (日) 11:50 -
行方不明後に白井秀征容疑者に7回事情聴取「知らない」などと説明…自宅敷地内を3回確認するも女性発見には至らず 川崎・遺体遺棄事件
2025/05/04 (日) 11:37 -
県ドクターヘリ 再休止 部品に変色見つかる【長崎県】
2025/05/04 (日) 11:30 -
【訃報】「差別に真っ正面から闘った闘士」志村康さん(92)亡くなる ハンセン病元患者の人権回復や問題解決に尽力「家族が明かせる社会に」
2025/05/04 (日) 11:30 -
特殊詐欺被害者が指定暴力団・道仁会の幹部4人へ約1億6000万円求め提訴 暴対法に基づく幹部への訴訟は熊本県で初めて
2025/05/04 (日) 11:30