佐賀のニュース
佐賀にはたくさんの「全国1位」が!意外な1位も...【佐賀県】
2023/01/31 (火) 18:40

データをもとに佐賀を深堀りする「数字で見る佐賀」のコーナーです。きょうは佐賀県にまつわる「全国1位」について。担当は川野アナウンサーです。
【川野アナウンサー】
よろしくお願いします。早速ですが、佐賀県が「1位」と聞くとお2人は何を思い浮かべますか?
【キャスター】
有明海のノリが1位。最近は不作というニュースが…・ワースト1位でいうと、全国魅力度ランキングが最下位だった…
【川野アナウンサー】
県民のみなさんは何を連想するか、聞いてきました。
【県民】
「焼き物ですかね」
「陶器そしてお酒…日本酒」
「佐賀…ムツゴロウ??」
「一番有名なのはノリ。全国的に有名なのはそんなに無いというか(佐賀に)来てみたらいろいろあるけどなかなかぱっと出てくるようなものが…」
【川野アナウンサー】
意外とそんなに浮かばない…という方もいると思います。調べてみると、佐賀県はこれが1位なのか、というものが結構ありました。まずは、食に関する1位から見ていきます。
●有明海ノリ生産量1位●ハウスミカン収穫量1位●二条大麦の収穫量1位●ゴボウの年間支出金額1位(1世帯当たり)●タイ・エビの年間購入数量1位(1世帯当たり)
【キャスター】
タマネギは1位じゃないですか?
【川野アナウンサー】
農産物の収穫量ではレンコン・タマネギ・アスパラガスが全国2位です。
では、次に問題です。東京都中央卸売市場での取扱量1位は何でしょう?
【キャスター】
有明海のこはだが東京でも人気だと聞きますが。
【川野アナウンサー】
正解はシバエビです。
シバエビは、クルマエビの仲間です。主に有明海の沖合でとれるエビで、県内では太良町・大浦の投網漁師約20人だけが漁をしています。
【キャスター】
その20人が「全国1位」を支えているんですね…
【川野アナウンサー】
ちなみに、唐揚げがおすすめです。東京ではおせちの材料としても重宝されているそうです。
では、続いて、意外なランキング1位を紹介します。
●宝くじの高額当せん(100万円以上)発生状況1位※2020年度
【キャスター】
知らなかったです。
対象はスクラッチやロトを除く、「ジャンボ宝くじ」などの普通くじです。
佐賀の場合は総発売枚数が21万5190枚、このうち高額当選が34本。つまり「約6330枚に1本」が高額当せんでした。
【キャスター】
多いのか少ないのか分からない…
唐津市の高島に「宝当神社」があるが、そのご利益?
【川野アナウンサー】
もしかしたらあるかもしれませんね。
今回のデータは2020年度ですが、実は4年前の調査でも全国1位になっていました。販売員のスタッフはこのように話しています。
【販売歴23年宝くじ販売員】
「この間も年末ジャンボで5本(高額当せんが)出ている。運が向いてきているのかもしれない」
佐賀駅前の売り場では、1億円以上の高額当せんがこれまでに8本出ています。取材中も客がひっきりなしに訪れていました。
【販売歴23年宝くじ販売員】
「宝くじは、もし外れても売り上げがまちのために役に立つ。お客さんは「寄付だと思って買っているから別に当たらなくてもいい」と言う方が結構いるのでありがたい」
【川野アナウンサー】
宝くじの売り上げは約4割が発売元である都道府県などの収入になります。佐賀県の場合、2022年度の売り上げは約54億円で、このうち約22億円が貴重な財源となっています。
では、最後におまけです。佐賀県で最も多い「名字」、何だと思いますか?
【キャスター】
「私の周りは田中さんが多いですね」
「中島さんじゃないですかね...」
民間企業の調査によりますと、佐賀県の名字のランキングはこうなっています。
1位「山口」、2位「田中」、4位「松尾」、5位「中島」。ちなみに、3位分かりますか?
【キャスター】
古賀さんじゃないでしょうか。
【川野アナウンサー】
正解です。「古賀」です。古賀という名字は、佐賀と福岡に圧倒的に集中しています。全国約10万6000人のうち、佐賀で約1万4000人、福岡で約5万3000人。佐賀と福岡で全国の約6割を占めています。佐賀県の意外と知らない特徴や魅力も多かったのではないでしょうか?
ここまで佐賀の「全国1位」についてお伝えしました。
【川野アナウンサー】
よろしくお願いします。早速ですが、佐賀県が「1位」と聞くとお2人は何を思い浮かべますか?
【キャスター】
有明海のノリが1位。最近は不作というニュースが…・ワースト1位でいうと、全国魅力度ランキングが最下位だった…
【川野アナウンサー】
県民のみなさんは何を連想するか、聞いてきました。
【県民】
「焼き物ですかね」
「陶器そしてお酒…日本酒」
「佐賀…ムツゴロウ??」
「一番有名なのはノリ。全国的に有名なのはそんなに無いというか(佐賀に)来てみたらいろいろあるけどなかなかぱっと出てくるようなものが…」
【川野アナウンサー】
意外とそんなに浮かばない…という方もいると思います。調べてみると、佐賀県はこれが1位なのか、というものが結構ありました。まずは、食に関する1位から見ていきます。
●有明海ノリ生産量1位●ハウスミカン収穫量1位●二条大麦の収穫量1位●ゴボウの年間支出金額1位(1世帯当たり)●タイ・エビの年間購入数量1位(1世帯当たり)
【キャスター】
タマネギは1位じゃないですか?
【川野アナウンサー】
農産物の収穫量ではレンコン・タマネギ・アスパラガスが全国2位です。
では、次に問題です。東京都中央卸売市場での取扱量1位は何でしょう?
【キャスター】
有明海のこはだが東京でも人気だと聞きますが。
【川野アナウンサー】
正解はシバエビです。
シバエビは、クルマエビの仲間です。主に有明海の沖合でとれるエビで、県内では太良町・大浦の投網漁師約20人だけが漁をしています。
【キャスター】
その20人が「全国1位」を支えているんですね…
【川野アナウンサー】
ちなみに、唐揚げがおすすめです。東京ではおせちの材料としても重宝されているそうです。
では、続いて、意外なランキング1位を紹介します。
●宝くじの高額当せん(100万円以上)発生状況1位※2020年度
【キャスター】
知らなかったです。
対象はスクラッチやロトを除く、「ジャンボ宝くじ」などの普通くじです。
佐賀の場合は総発売枚数が21万5190枚、このうち高額当選が34本。つまり「約6330枚に1本」が高額当せんでした。
【キャスター】
多いのか少ないのか分からない…
唐津市の高島に「宝当神社」があるが、そのご利益?
【川野アナウンサー】
もしかしたらあるかもしれませんね。
今回のデータは2020年度ですが、実は4年前の調査でも全国1位になっていました。販売員のスタッフはこのように話しています。
【販売歴23年宝くじ販売員】
「この間も年末ジャンボで5本(高額当せんが)出ている。運が向いてきているのかもしれない」
佐賀駅前の売り場では、1億円以上の高額当せんがこれまでに8本出ています。取材中も客がひっきりなしに訪れていました。
【販売歴23年宝くじ販売員】
「宝くじは、もし外れても売り上げがまちのために役に立つ。お客さんは「寄付だと思って買っているから別に当たらなくてもいい」と言う方が結構いるのでありがたい」
【川野アナウンサー】
宝くじの売り上げは約4割が発売元である都道府県などの収入になります。佐賀県の場合、2022年度の売り上げは約54億円で、このうち約22億円が貴重な財源となっています。
では、最後におまけです。佐賀県で最も多い「名字」、何だと思いますか?
【キャスター】
「私の周りは田中さんが多いですね」
「中島さんじゃないですかね...」
民間企業の調査によりますと、佐賀県の名字のランキングはこうなっています。
1位「山口」、2位「田中」、4位「松尾」、5位「中島」。ちなみに、3位分かりますか?
【キャスター】
古賀さんじゃないでしょうか。
【川野アナウンサー】
正解です。「古賀」です。古賀という名字は、佐賀と福岡に圧倒的に集中しています。全国約10万6000人のうち、佐賀で約1万4000人、福岡で約5万3000人。佐賀と福岡で全国の約6割を占めています。佐賀県の意外と知らない特徴や魅力も多かったのではないでしょうか?
ここまで佐賀の「全国1位」についてお伝えしました。
|
|
- キーワードから探す
佐賀のニュース
特集ニュース
DAILY NEWSランキング
こちらもおすすめ
全国のニュース FNNプライムオンライン
-
長崎・広島の若者が核兵器廃絶の実現に向けて行動を呼びかけ【長崎県】
2025/04/30 (水) 12:24 -
広島高速5号線 二葉山トンネルの掘削が完了 2028年上期の完成見込み 広島市
2025/04/30 (水) 12:17 -
ロシアから軍事的支援受けたか…北朝鮮の最新駆逐艦がミサイル試験射撃 金正恩総書記が娘を視察し「海軍の核武装化の加速」指示
2025/04/30 (水) 12:15 -
メモリードのホテルがリニューアルオープン【長崎県佐世保市】
2025/04/30 (水) 12:15 -
広島の高校生がニューヨークで核兵器廃絶を訴える NPT準備委員会サイドイベント
2025/04/30 (水) 12:15