佐賀のニュース

  1. トップ
  2. 佐賀のニュース
  3. 有田陶器市の開幕に先行してスタート 「Web有田陶器市」の楽しみ方とは…【佐賀県】

有田陶器市の開幕に先行してスタート 「Web有田陶器市」の楽しみ方とは…【佐賀県】

2023/04/25 (火) 18:40

サムネイル
データをもとに佐賀を深堀りする「数字で見る佐賀」のコーナーです。今回は「有田陶器市」について。担当は川野アナウンサーです。

【川野アナウンサー】
よろしくお願いします。県内外から焼き物ファンが集まる「有田陶器市」が今週末から始まります。まずはこちらをご覧ください。

陶器市を前に先週の土曜日から始まったのが「Web有田陶器市」。
合計115社が1万点以上の商品を出品しています。3年前に初めて陶器市が中止となった際に始まり今年で4年目ですが、陶器市の開幕に先行して行われるのは初めてです。

【有田焼の商社まるぶん 篠原将太さん】
「コロナ禍も落ち着いて多くの皆様を迎える準備ができているので、有田焼を楽しんで頂ければ」

【川野アナウンサー】
Web陶器市はもちろん、対面での陶器市を楽しみにしている人も多いと思いますが…お2人は今年の予定は?

【キャスター】
「私は毎年行っています」
「私は忙しいので、既にWeb有田陶器市をチェック済みです」

【川野アナウンサー】
どんな器が人気なのか?先ほどVTRで紹介した店の、去年の対面の陶器市での人気ランキングベスト3がこちらです。
1位…大輪の花に見えるプレート(1万3000円)
2位…古典的な趣がある小皿(3300円)
3位…シンプルな白のプレート(6050円)

【キャスター】
1位や3位は値段も結構高め…人気の理由は?

【川野アナウンサー】
「写真映え」「使い勝手の良さ」などです。特に1位は1万超えですが、手の込んだデザインが“安く”感じる焼き物ファンも多いそうです。ただ、3位の皿はシンプル過ぎて良さが伝わらず、Webではあまり売れないそうです。
では、逆に、対面での陶器市で売れないのに“Webではよく売れるもの”は何だと思いますか?

【キャスター】
「シンプル過ぎるのが売れないのならば、カラフルなもの?」

【川野アナウンサー】
「廃番品・サンプル品」です。具体的には取り扱いをやめた器や商品化に至らなかったもので、1~2点しかないのが特徴です。いわゆる“掘り出し物”なので、対面だと見つけるのが難しい部分もありますが、Webだとじっくり探すことができるのが理由です。金額も数百円からと手頃なものが多く、お得感があるものが人気。

【キャスター】
Web陶器市と対面での陶器市で人気の商品に違いがあるのは面白い…

【川野アナウンサー】
実は、定着した感じのあるWeb陶器市の売り上げは年々減少しています。3年前の初回は2億4000万円の売り上げを記録しましたが、おととしは1億9000万円、去年は8000万円と初回の3分1程度になっています。

【キャスター】
意外な感じもあるが…なぜでしょうか?

【川野アナウンサー】
有田商工会議所によりますと、おととしまではコロナ禍での巣ごもり需要が高く、オンラインでの競合もほとんどなかったそうです。しかし、去年は対面での陶器市が復活したこと、岐阜県の多治見焼や愛知県の常滑焼などで、徐々に同様のオンライン販売が広まったことなどが売り上げ減少の要因と分析されています。焼き物店は、Webと対面の双方の良さを楽しんでほしいと話しています。

【有田焼の商社まるぶん 篠原将太さん】
「リアル(対面の)陶器市はたくさん店があって限られた時間。なかなかゆっくりじっくり見るのは難しいがその分楽しんでもらえる。オンラインは画像と文章でしか商品の魅力を伝えられないが、その分24時間家にいながらゆっくり(見られる)。お祭りのせかせかが無いと思うのでショッピングを楽しんでほしい」

【川野アナウンサー】
対面での有田陶器市は8割近くが九州の客ということで、九州外の客をいかにWeb陶器市で取り込み、対面での陶器市に引き込むかが課題だということです。

【キャスター】
その対面の陶器市は、今年の規模をコロナ禍前に戻して4年ぶりに“完全復活”するんですよね?

【川野アナウンサー】
そうなんです。開幕のパレードや毎年恒例だった「朝がゆ」も4年ぶりに提供されます。焼き物店の数は去年より100店近く多い約420店を予定しているということです。
最後にこちらをご覧ください。有田陶器市は100年以上の歴史がありますが、毎年120万人余りの人出となっています。過去最高は2013年の137万人で、去年は過去5年で最も少ない122万人でした。今年はコロナ禍前の盛り上がりを取り戻せるか、注目です。
キーワードから探す
佐賀のニュース
特集ニュース

災害の記憶

豪雨、地震、大雪…近年激甚化する災害。過去の教訓を防災に生かしていこうと、県民のみなさんの災害の記憶をシリーズで掲載します。

さがリサーチα

佐賀のニュースをサガテレビの記者が掘り下げるコーナー。もっと知りたくなる佐賀を紹介。

ピックアップ

サガテレビ選りすぐりの企画ニュース、独自取材のニュースを掲載。

新幹線長崎ルート

戦争の記憶

終戦後、日本は、他国と戦火を交えていませんが、ウクライナ侵攻など戦争・紛争は絶えません。サガテレビでは、「戦争の記憶」を次世代へ語り継ぎ、平和について考える取材を続けていきます。

オスプレイ

オスプレイの佐賀空港配備計画の行方は…。サガテレビでは徹底取材を続けていきます。

衆院選 佐賀 2024

DAILY NEWSランキング

こちらもおすすめ

全国のニュース FNNプライムオンライン