佐賀のニュース

  1. トップ
  2. 佐賀のニュース
  3. 「環境DNA」分析で多様な生物の保護に 環境団体と九州大学がクリークを調査【佐賀県】

「環境DNA」分析で多様な生物の保護に 環境団体と九州大学がクリークを調査【佐賀県】

2023/06/26 (月) 18:30

サムネイル
水路の中に存在する「環境DNA」と呼ばれる生物の痕跡を分析することで多様な生物の保護に役立てようと環境団体と九州大学がこのほど、佐賀市東与賀町のクリークを調査しました。

この調査は生物の多様性を回復するため、希少な野生生物の保全などに取り組んでいる環境団体が九州大学と共同で行ったものです。
「環境DNA調査」は、クリークなどから水を採取し、その中に含まれる生物の糞などに由来するDNAを調べます。
調査の結果、その水域にどのような生物が住んでいるのか、どのくらい住んでいるかを調べることができるとされ、貴重な生物を捕獲することなく現状を把握出来ることから近年、この分野で注目されている手法です。

佐賀市東与賀町の水田やクリークは土ののり面が多く、生物の隠れ家になる植物が茂っていることから、絶滅危惧種を含め生物の多様性が豊かだとされ、今回選ばれました。
土曜日におこなわれた調査では、小学生に水路の生物を身近に感じてもらうため、絶滅危惧種に気を付けながら実際に捕獲して観察していました。

【女の子】
「タガメ?タガメなの?これ」

【WWFジャパン担当者 久保優さん】
「クリークの環境がどんどん変化していっている。気候変動対策と農業と地域の生物多様性を両立させるようなモデルケースを作っていけたら良いと思う」

今後、調査結果を元に絶滅危惧種の再生や生物多様性を守る護岸工事の手法などを研究するとしています。
キーワードから探す
佐賀のニュース
特集ニュース

災害の記憶

豪雨、地震、大雪…近年激甚化する災害。過去の教訓を防災に生かしていこうと、県民のみなさんの災害の記憶をシリーズで掲載します。

さがリサーチα

佐賀のニュースをサガテレビの記者が掘り下げるコーナー。もっと知りたくなる佐賀を紹介。

ピックアップ

サガテレビ選りすぐりの企画ニュース、独自取材のニュースを掲載。

新幹線長崎ルート

戦争の記憶

終戦後、日本は、他国と戦火を交えていませんが、ウクライナ侵攻など戦争・紛争は絶えません。サガテレビでは、「戦争の記憶」を次世代へ語り継ぎ、平和について考える取材を続けていきます。

オスプレイ

オスプレイの佐賀空港配備計画の行方は…。サガテレビでは徹底取材を続けていきます。

衆院選 佐賀 2024

DAILY NEWSランキング

こちらもおすすめ

全国のニュース FNNプライムオンライン