佐賀のニュース
「環境DNA」分析で多様な生物の保護に 環境団体と九州大学がクリークを調査【佐賀県】
2023/06/26 (月) 18:30

水路の中に存在する「環境DNA」と呼ばれる生物の痕跡を分析することで多様な生物の保護に役立てようと環境団体と九州大学がこのほど、佐賀市東与賀町のクリークを調査しました。
この調査は生物の多様性を回復するため、希少な野生生物の保全などに取り組んでいる環境団体が九州大学と共同で行ったものです。
「環境DNA調査」は、クリークなどから水を採取し、その中に含まれる生物の糞などに由来するDNAを調べます。
調査の結果、その水域にどのような生物が住んでいるのか、どのくらい住んでいるかを調べることができるとされ、貴重な生物を捕獲することなく現状を把握出来ることから近年、この分野で注目されている手法です。
佐賀市東与賀町の水田やクリークは土ののり面が多く、生物の隠れ家になる植物が茂っていることから、絶滅危惧種を含め生物の多様性が豊かだとされ、今回選ばれました。
土曜日におこなわれた調査では、小学生に水路の生物を身近に感じてもらうため、絶滅危惧種に気を付けながら実際に捕獲して観察していました。
【女の子】
「タガメ?タガメなの?これ」
【WWFジャパン担当者 久保優さん】
「クリークの環境がどんどん変化していっている。気候変動対策と農業と地域の生物多様性を両立させるようなモデルケースを作っていけたら良いと思う」
今後、調査結果を元に絶滅危惧種の再生や生物多様性を守る護岸工事の手法などを研究するとしています。
この調査は生物の多様性を回復するため、希少な野生生物の保全などに取り組んでいる環境団体が九州大学と共同で行ったものです。
「環境DNA調査」は、クリークなどから水を採取し、その中に含まれる生物の糞などに由来するDNAを調べます。
調査の結果、その水域にどのような生物が住んでいるのか、どのくらい住んでいるかを調べることができるとされ、貴重な生物を捕獲することなく現状を把握出来ることから近年、この分野で注目されている手法です。
佐賀市東与賀町の水田やクリークは土ののり面が多く、生物の隠れ家になる植物が茂っていることから、絶滅危惧種を含め生物の多様性が豊かだとされ、今回選ばれました。
土曜日におこなわれた調査では、小学生に水路の生物を身近に感じてもらうため、絶滅危惧種に気を付けながら実際に捕獲して観察していました。
【女の子】
「タガメ?タガメなの?これ」
【WWFジャパン担当者 久保優さん】
「クリークの環境がどんどん変化していっている。気候変動対策と農業と地域の生物多様性を両立させるようなモデルケースを作っていけたら良いと思う」
今後、調査結果を元に絶滅危惧種の再生や生物多様性を守る護岸工事の手法などを研究するとしています。
|
|
- キーワードから探す
佐賀のニュース
特集ニュース
DAILY NEWSランキング
こちらもおすすめ
全国のニュース FNNプライムオンライン
-
「えっ、本物?」羊毛フェルトで超リアル“動物” 松山で地元作家の作品展“デコピン”もモデルに【愛媛】
2025/05/01 (木) 12:31 -
水着女性店員の入浴見るVIPコースも…無許可で接待営業した疑いで東京・渋谷のバー摘発 売り上げ1億円以上か…ペルー国籍容疑者(40)「納得いきません」 警視庁
2025/05/01 (木) 12:30 -
旅客船への安全指導 GWの水難事故防止へ 釜石海上保安部 岩手県大船渡市
2025/05/01 (木) 12:30 -
心臓カテーテル治療を受けた男性 “合併症”と診断され約3年後に死亡 男性の妻が損害賠償求め病院を提訴
2025/05/01 (木) 12:29 -
【山形】県の人口100万340人(前月比-4167人)4/1時点 5月に100万人下回るか
2025/05/01 (木) 12:27