佐賀のニュース
【台風6号】7月の大雨被害を教訓に早目の対策 唐津市の被災地【佐賀県】
2023/08/09 (水) 18:15

台風の接近を前に7月の大雨で特に被害が大きかった唐津市の一部の地区では、大雨を教訓に台風への対策がとられています。
7月10日、降り続いた大雨の影響で土砂崩れが発生し男女3人が亡くなるなど特に被害が大きかった唐津市浜玉町の今坂地区。
住民は前回の大雨の教訓を生かし、8日までに窓ガラスにテープを貼ったりドアの前に土のうを置いたりなど台風への対策を早めに行っていました。
【住民】
「7月10日のこと、大雨で身に染みているから土のうを作って入らないように、立てているものは寝せたり窓ガラスにはこれ。ひどくなってからではだめだからその前に行く、昼からは避難所が開放されているそうなので」
一方、県内では9日午後3時時点で115の避難所が開設されていて、17の市町であわせて261世帯が避難しています。
このうち、佐賀市の大和支所には家の浸水や損壊を心配する住民が早めに避難していました。
【避難してきた人】
「これまで車が3回浸かった。地盤が少し低いので。そして建物が古いから強風による揺れ方がひどい、だから一応避難した」
県内では、現在、唐津市の七山地区と浜玉地区の一部にレベル4の避難指示、佐賀市や鹿島市など6つの市と3つの町にレベル3の高齢者等避難が出ていて早めの避難を呼びかけています。
7月10日、降り続いた大雨の影響で土砂崩れが発生し男女3人が亡くなるなど特に被害が大きかった唐津市浜玉町の今坂地区。
住民は前回の大雨の教訓を生かし、8日までに窓ガラスにテープを貼ったりドアの前に土のうを置いたりなど台風への対策を早めに行っていました。
【住民】
「7月10日のこと、大雨で身に染みているから土のうを作って入らないように、立てているものは寝せたり窓ガラスにはこれ。ひどくなってからではだめだからその前に行く、昼からは避難所が開放されているそうなので」
一方、県内では9日午後3時時点で115の避難所が開設されていて、17の市町であわせて261世帯が避難しています。
このうち、佐賀市の大和支所には家の浸水や損壊を心配する住民が早めに避難していました。
【避難してきた人】
「これまで車が3回浸かった。地盤が少し低いので。そして建物が古いから強風による揺れ方がひどい、だから一応避難した」
県内では、現在、唐津市の七山地区と浜玉地区の一部にレベル4の避難指示、佐賀市や鹿島市など6つの市と3つの町にレベル3の高齢者等避難が出ていて早めの避難を呼びかけています。
|
|
- キーワードから探す
佐賀のニュース
特集ニュース
DAILY NEWSランキング
こちらもおすすめ
全国のニュース FNNプライムオンライン
-
心も体もリセット 銭湯を“相談文化”へ 悩みに向き合う入浴体験
2025/10/08 (水) 00:44 -
空き家再生 古民家“民泊”で課題解決 スタイリング監修はモデルの水原希子さん 新たな発見と分散型観光貢献へ
2025/10/08 (水) 00:33 -
ガザ戦闘2年 犠牲者6万7000人超 イスラム組織ハマス「イスラエル軍の撤退と戦闘終結」の保証要求か
2025/10/08 (水) 00:23 -
ノーベル物理学賞にアメリカ・カリフォルニア大学クラーク教授ら3人 「量子トンネル効果」を実証
2025/10/08 (水) 00:10 -
教室で女子生徒を盗撮した疑いで逮捕の中学校教師(39)などを懲戒免職処分 京都府教委
2025/10/07 (火) 23:55