佐賀のニュース
鳥栖市の「宿の鉦浮立」五穀豊穣や無病息災などを願う勇壮な舞【佐賀県】
2025/05/02 (金) 18:15

江戸時代から伝わる鳥栖市の伝統芸能「宿の鉦浮立」がこのほど行われ、鉦を打ち鳴らす勇壮な舞が披露されました。
江戸時代から伝わる鳥栖市宿町の伝統芸能「宿の鉦浮立」。
五穀豊穣や無病息災などを願って毎年4月29日に船底神社で奉納されていて、市の重要無形民族文化財にも指定されています。
近年は新型コロナや天候などの影響で中止になったり縮小して行われたりしていましたが、今年は7年ぶりに従来通り開催。
約100人の見物客が集まった神社の境内では男衆が歌や太鼓の音に合わせて重さ15キロほどの鉦を打ち鳴らし、勇壮な舞を奉納していました。
【見物客】
「初めて見たが迫力があってすばらしい」
【参加者】
「今まで雨だったのに今回初めての晴れでみんなで道囃子して楽しかった」
【参加者】
「晴天のなか地域と一体感あって非常によかった」
「宿の鉦浮立」は戦後一時途絶えたものの1990年に地域住民によって復活し現在まで受け継がれているということです。
江戸時代から伝わる鳥栖市宿町の伝統芸能「宿の鉦浮立」。
五穀豊穣や無病息災などを願って毎年4月29日に船底神社で奉納されていて、市の重要無形民族文化財にも指定されています。
近年は新型コロナや天候などの影響で中止になったり縮小して行われたりしていましたが、今年は7年ぶりに従来通り開催。
約100人の見物客が集まった神社の境内では男衆が歌や太鼓の音に合わせて重さ15キロほどの鉦を打ち鳴らし、勇壮な舞を奉納していました。
【見物客】
「初めて見たが迫力があってすばらしい」
【参加者】
「今まで雨だったのに今回初めての晴れでみんなで道囃子して楽しかった」
【参加者】
「晴天のなか地域と一体感あって非常によかった」
「宿の鉦浮立」は戦後一時途絶えたものの1990年に地域住民によって復活し現在まで受け継がれているということです。
|
|
- キーワードから探す
佐賀のニュース
特集ニュース
DAILY NEWSランキング
こちらもおすすめ
全国のニュース FNNプライムオンライン
-
朝乃山 1年ぶりの稽古総見終えてインタビュー一問一答
2025/05/03 (土) 08:00 -
小児がんで全盲になった少女 母が闘病と姉妹の絆を描いた絵本出版「同じ境遇の人を勇気づけるきっかけに」
2025/05/03 (土) 08:00 -
マニラ保険金殺人事件 松本和弘死刑囚が死亡
2025/05/03 (土) 07:39 -
蔵王温泉へようこそ! 共同浴場を子どもたちが心を込めて掃除・きれいなお湯でゆったり癒されるその陰に子どもたちの努力【山形発】
2025/05/03 (土) 07:00 -
「これは爆弾だ!」自宅敷地内に”砲弾”のようなもの『長さ31センチ・直径7.5センチ・重さ約3キロ』金属製の物体ー住人らが避難するなか自衛隊が確認すると爆発の恐れがないことが判明<北海道岩見沢市>
2025/05/03 (土) 07:00