佐賀のニュース
県立大“社会人の学び直しも検討” 佐賀市でシンポジウム 【佐賀県】
2025/07/11 (金) 18:16

県は、4年後の開学を目指す県立大学について、初めて市民が参加するシンポジウムを開催しました。
佐賀市で開かれたシンポジウムには、市民や関係企業から約250人が参加しました。
【山口知事】
「佐賀に価値を多く作って、むしろ世界中から佐賀に集まってくるような環境を作るためには、どうしてもこの県立大学というものが必要だと」
山口知事は、“佐賀県は県内の大学に進学する割合が九州7県で最も低い”などとして、県立大学の必要性を改めて強調しました。
【山口和範立教大学教授】
「県立大学に集った若い人たちが、関係する地域の人々と一緒に課題解決にあたる。それを通じて県立大の学生は成長するし、一緒に佐賀県自体も変わっていく」
一方、学長に就任する立教大学の山口和範教授は、“学び直し”をしたい社会人向けの入学制度も検討する考えを示しました。
シンポジウムの参加者からは「卒業したら県外の魅力的な企業に就職してしまうのではないか」という質問があり、山口教授は、「学生が地域で触れ合うことでそこに定着し就職するケースが多い」と答えていました。
県立大学について、県は2029年4月の開学を目指しています。
佐賀市で開かれたシンポジウムには、市民や関係企業から約250人が参加しました。
【山口知事】
「佐賀に価値を多く作って、むしろ世界中から佐賀に集まってくるような環境を作るためには、どうしてもこの県立大学というものが必要だと」
山口知事は、“佐賀県は県内の大学に進学する割合が九州7県で最も低い”などとして、県立大学の必要性を改めて強調しました。
【山口和範立教大学教授】
「県立大学に集った若い人たちが、関係する地域の人々と一緒に課題解決にあたる。それを通じて県立大の学生は成長するし、一緒に佐賀県自体も変わっていく」
一方、学長に就任する立教大学の山口和範教授は、“学び直し”をしたい社会人向けの入学制度も検討する考えを示しました。
シンポジウムの参加者からは「卒業したら県外の魅力的な企業に就職してしまうのではないか」という質問があり、山口教授は、「学生が地域で触れ合うことでそこに定着し就職するケースが多い」と答えていました。
県立大学について、県は2029年4月の開学を目指しています。
|
|
- キーワードから探す
佐賀のニュース
特集ニュース
DAILY NEWSランキング
こちらもおすすめ
全国のニュース FNNプライムオンライン
-
プーチン大統領、習主席、金正恩氏異例の3ショットが実現か…中国の抗日戦争勝利80年軍事パレード 露朝首脳会談も検討中
2025/08/30 (土) 19:21 -
“令和の大改修” 国重要文化財「丸岡城」耐震化 足場を覆う幕には城の外観をプリントし観光と両立 完成予定は2027年11月
2025/08/30 (土) 19:05 -
いよいよ新学期…“久しぶりの通学路”に潜む危険に注意!地元の“危険マップ”を活用して確認を
2025/08/30 (土) 19:03 -
岩泉町の高齢者施設跡地で追悼 台風10号豪雨から9年 岩手県
2025/08/30 (土) 19:00 -
職員の自殺巡る申し入れに回答 県「今後深刻な事案は同意得て公表」岩手県
2025/08/30 (土) 19:00