佐賀のニュース
県内で4年ぶりに重要病害虫「ミカンコミバエ」確認【佐賀県】
2025/09/17 (水) 14:59
かんきつ類やモモなどの果物に寄生し、果物を腐らせるなどして被害を与える重要病害虫、「ミカンコミバエ」が県内で4年ぶりに見つかったとして、県は防除作業に乗り出しています。
ミカンコミバエは、中国や東南アジア、ハワイなどに生息している虫で、卵を果物に植え付けることで、幼虫が果実を食い荒らし被害を与える、「重要病害虫」です。
長崎県で確認されたことに伴い、有田町に先月から設置されていた調査用トラップ14基のうち1つに、ミカンコミバエ1匹がかかっていたことが確認されました。
県は初動防除として、調査用トラップを増設して発生状況を把握することや、ミカンコミバエが寄生する可能性がある果実を採集することで、幼虫の寄生状況の調査を行うとしています。
農林水産省によりますと、ミカンコミバエは、1919年に沖縄県で国内で初めて発見され、その後、1986年までの18年でおよそ50億円をかけて根絶に成功していました。一方、台風等などの強風に乗って、東アジア、東南アジア等から毎年数頭~数十頭程度が飛来していることが確認されています。
画像提供:農林水産省 植物防疫所
ミカンコミバエは、中国や東南アジア、ハワイなどに生息している虫で、卵を果物に植え付けることで、幼虫が果実を食い荒らし被害を与える、「重要病害虫」です。
長崎県で確認されたことに伴い、有田町に先月から設置されていた調査用トラップ14基のうち1つに、ミカンコミバエ1匹がかかっていたことが確認されました。
県は初動防除として、調査用トラップを増設して発生状況を把握することや、ミカンコミバエが寄生する可能性がある果実を採集することで、幼虫の寄生状況の調査を行うとしています。
農林水産省によりますと、ミカンコミバエは、1919年に沖縄県で国内で初めて発見され、その後、1986年までの18年でおよそ50億円をかけて根絶に成功していました。一方、台風等などの強風に乗って、東アジア、東南アジア等から毎年数頭~数十頭程度が飛来していることが確認されています。
画像提供:農林水産省 植物防疫所
|
|
- キーワードから探す
佐賀のニュース
特集ニュース
DAILY NEWSランキング
こちらもおすすめ
全国のニュース FNNプライムオンライン
-
秋田で記録的短時間大雨情報…18日にも南の海上でダブル台風発生か 関東は17日も“残猛暑”夜はゲリラ雷雨など注意
2025/09/17 (水) 17:27 -
SNS通じて睡眠導入剤などを販売した疑いで52歳女を逮捕「悪いことと知りながらも欲しい人がいたので…」
2025/09/17 (水) 17:17 -
女子中学生が車にはねられ意識不明の重体 運転していた81歳男を現行犯逮捕 埼玉・熊谷市
2025/09/17 (水) 17:16 -
「夫と一緒に死のうと思った」妻の岩崎明子容疑者(76)送検 現住建造物等放火と殺人の疑いで 北海道・士別市
2025/09/17 (水) 17:14 -
【遺族コメント全文】JR郡山駅前・受験生死亡事故 被告の男に12年判決「到底納得できないもの」
2025/09/17 (水) 17:12