佐賀のニュース

  1. トップ
  2. 佐賀のニュース
  3. いったい何が…?街路樹が不自然に枯れる 伊万里のバイパス沿いの並木【佐賀県】

いったい何が…?街路樹が不自然に枯れる 伊万里のバイパス沿いの並木【佐賀県】

2025/11/10 (月) 18:22

サムネイル
伊万里市のバイパス沿いの並木が葉のほとんど、または一部が枯れているのが確認されました。一体何が起きているのか現場を取材しました。

【野口リポート】
「伊万里市の松浦バイパスです。道路沿いに植えられた街路樹がきれいですがこちらを見て頂くと葉が一部、もしくは全体が枯れてしまっているのが分かります」

伊万里市の国道498号線、武雄市とを結ぶ松浦バイパス沿いに並ぶ街路樹。
約4.2キロに渡って植えられているのは秋になると紅く色づくモミジバフウ…ですが、その一部に上の方だけ不自然に葉が枯れてしまっているもの、中にはほとんどの葉が枯れてしまっているものも見られます。
一体、何が原因なのでしょうか…

【伊万里土木事務所くわ原隆治所長】
「フウノキギンバネスガというガの幼虫がいるんですけどもその幼虫がこのような現象を起こしていると。葉を食べてですね、ちょっと枯らしているという風な状況」

フウノキギンバネスガはタイや中国などに生息する外来種。
成虫になっても1センチほどの大きさしかない、小さな白いガですが、この聞き慣れない虫がどのような虫なのかガなどを中心に研究を行っている九州大学の屋宜助教に話を聞くと…

【ガなどを専門に研究九州大学大学院農学研究院 屋宜禎央助教】
「九州に2017年に入ってそのときは久留米方面と長崎の諫早と鹿児島、鹿児島市だったと思うんですけどほぼ同時くらいのタイミングで伊万里で見つかったような結構大きな被害っていうのが見つかった」

今では九州だけでなく、西日本に広く被害が確認されているといいます。

【ガなどを専門に研究九州大学大学院農学研究院 屋宜禎央助教】
「局所的にすごい被害を起こすこともあればその次の年はそこでは全然被害は無くて少し離れたところでまたひどい被害を及ぼすような移動してるかのような現象も確認されている。それがどういう基準で大量発生してしまうのかとかそういったところは今後研究していかなければいけない点かなと」

屋宜助教によると、このガは4月ごろから見かけるようになり主に夏から秋にかけて数を増やし、卵を産みつけた場所を中心に幼虫による食害が起こるということです。伊万里土木事務所は9月上旬には被害を確認し、幼虫も発見。
9月の下旬には薬剤を散布して対策を講じました。

松浦バイパスでは2年前にも同様に害虫による街路樹の被害が確認されましたが、今年はその時よりも被害が大きいといいます。

【伊万里土木事務所くわ原隆治所長】
「なかなか新しい種ということでその効果についても今後専門家のご意見とかを聞きながらいろんな対応を、より良い効果の出る対応を考えていきたい」

この虫自体に毒性はなく、人への被害はほとんどないということですが、これからの紅葉シーズン景観への影響が心配されます。
キーワードから探す
佐賀のニュース
特集ニュース

災害の記憶

豪雨、地震、大雪…近年激甚化する災害。過去の教訓を防災に生かしていこうと、県民のみなさんの災害の記憶をシリーズで掲載します。

さがリサーチα

佐賀のニュースをサガテレビの記者が掘り下げるコーナー。もっと知りたくなる佐賀を紹介。

ピックアップ

サガテレビ選りすぐりの企画ニュース、独自取材のニュースを掲載。

新幹線長崎ルート

戦争の記憶

終戦後、日本は、他国と戦火を交えていませんが、ウクライナ侵攻など戦争・紛争は絶えません。サガテレビでは、「戦争の記憶」を次世代へ語り継ぎ、平和について考える取材を続けていきます。

オスプレイ

オスプレイの佐賀空港配備計画の行方は…。サガテレビでは徹底取材を続けていきます。

参院選 佐賀 2025

DAILY NEWSランキング

こちらもおすすめ

全国のニュース FNNプライムオンライン