佐賀のニュース

  1. トップ
  2. 佐賀のニュース
  3. 佐賀市 放課後児童クラブ待機児童少なく国に報告か こども担当相は「誠に遺憾」【佐賀県】

佐賀市 放課後児童クラブ待機児童少なく国に報告か こども担当相は「誠に遺憾」【佐賀県】

2025/11/21 (金) 18:16

サムネイル
放課後児童クラブの利用をめぐり佐賀市が受け入れる学年を限定し、国の調査に対して待機児童数が少なく見える回答を約11年間続けていたことがわかりました。

佐賀市によりますと県内の放課後児童クラブは小学校全学年を受け入れる体制になっていますが、佐賀市の約半数の16校区では場所や支援員などが確保できない場合、4年生以上の申し込みを受け付けていなかったということです。
また、県は国に対し県内の待機児童数を毎年報告していて今年の待機児童数229人のうち佐賀市は33人となっています。

しかし実際は申し込んだ児童の中で待機になった数を報告していて、申請自体をできなかった児童の数を含んでいません。
全学年が受け入れの対象となった2015年からの約11年間、待機児童数を実際の希望より少なく報告していたことになります。

【坂井市長】
「低学年の受け入れもできていないことを担当部署としても認識している中で調査についてはもう一回よくヒアリングして今後の在り方を考えていきたい」

一方21日の定例会見で坂井市長は放課後児童クラブの定員を拡充し再来年の4月に市内35校区すべてで全学年の完全受け入れを目指すと発表しました。
まずは来年以降、市内の2つの小学校の敷地内に仮設の児童クラブを整備するとしていて関連する予算案を12月開会する議会に提出するということです。

これを受け黄川田仁志こども政策担当大臣は21日の会見で次のように述べました。

【黄川田こども政策相】
「ニーズが正しく把握されていなかったとすれば誠に遺憾でございます。詳細については担当課において確認中であります。放課後の小学生の居場所を確保することは重要ですので引き続き放課後児童クラブの待機児童の解消につとめてまいりたい」
キーワードから探す
佐賀のニュース
特集ニュース

災害の記憶

豪雨、地震、大雪…近年激甚化する災害。過去の教訓を防災に生かしていこうと、県民のみなさんの災害の記憶をシリーズで掲載します。

さがリサーチα

佐賀のニュースをサガテレビの記者が掘り下げるコーナー。もっと知りたくなる佐賀を紹介。

ピックアップ

サガテレビ選りすぐりの企画ニュース、独自取材のニュースを掲載。

新幹線長崎ルート

戦争の記憶

終戦後、日本は、他国と戦火を交えていませんが、ウクライナ侵攻など戦争・紛争は絶えません。サガテレビでは、「戦争の記憶」を次世代へ語り継ぎ、平和について考える取材を続けていきます。

オスプレイ

オスプレイの佐賀空港配備計画の行方は…。サガテレビでは徹底取材を続けていきます。

参院選 佐賀 2025

DAILY NEWSランキング

こちらもおすすめ

全国のニュース FNNプライムオンライン