佐賀のニュース
佐賀女子短大 対面授業を開始【佐賀県】
2020/06/02 (火) 12:00

新型コロナウイルスの感染防止のため遠隔授業が続いていた佐賀市の佐賀女子短期大学で対面授業が始まりました。
佐賀市の佐賀女子短期大学では、新型コロナウイルスの感染防止のため、動画配信や課題を郵送するなどの遠隔授業が続いていましたが、県内での感染状況が落ち着いてきたことから、6月1日から、全ての学科で、対面授業を開始しました。
2日の地域みらい学科の1年生の授業では、外部講師を招いて、多文化共生社会の講義が行われました。窓をあけ換気をした教室では、学生8人が間隔をあけながら座り、熱心に聞き入っていました。
地域みらい学科・グローバル共生ITコース・1年小林砂羽さん:「いざ対面授業が始まると新しいことばっかりで少し不安も残っているんですけれど、すごくわくわくした気持ちでいっぱいです。」
短大では、調理実習はフェイスシールドをつけて行うなど、感染防止策をして授業を継続し、遅れていた授業時間を確保するために、例年より半月ほど長い8月12日までを前期課程とするとしています。
佐賀市の佐賀女子短期大学では、新型コロナウイルスの感染防止のため、動画配信や課題を郵送するなどの遠隔授業が続いていましたが、県内での感染状況が落ち着いてきたことから、6月1日から、全ての学科で、対面授業を開始しました。
2日の地域みらい学科の1年生の授業では、外部講師を招いて、多文化共生社会の講義が行われました。窓をあけ換気をした教室では、学生8人が間隔をあけながら座り、熱心に聞き入っていました。
地域みらい学科・グローバル共生ITコース・1年小林砂羽さん:「いざ対面授業が始まると新しいことばっかりで少し不安も残っているんですけれど、すごくわくわくした気持ちでいっぱいです。」
短大では、調理実習はフェイスシールドをつけて行うなど、感染防止策をして授業を継続し、遅れていた授業時間を確保するために、例年より半月ほど長い8月12日までを前期課程とするとしています。
|
|
- キーワードから探す
佐賀のニュース
特集ニュース
DAILY NEWSランキング
こちらもおすすめ
全国のニュース FNNプライムオンライン
-
岩屋外相「両国が自制し、対話通じて事態の安定化を」 インド・パキスタンの軍事衝突受け電話会談
2025/05/09 (金) 18:31 -
5月11日は母の日 「ありがとう」と伝えよう カーネーションの生産者が園児に贈呈
2025/05/09 (金) 18:29 -
「金庫をあけられる」権限を持つ「看守長」 立場利用して受刑者の「70万円のティファニー」を盗んだか
2025/05/09 (金) 18:26 -
【米高騰】苦境の寿司店「品質落とせないのに仕入れ値が…」 政府頼れず自治体は独自の対策…福井市などは“おこめ券”を配布
2025/05/09 (金) 18:22 -
2025年のGW 大分県内の観光施設で最もにぎわったのは?物価高の影響も
2025/05/09 (金) 18:20