佐賀のニュース
園児がヘチマを収穫 たわし作りに挑戦!【佐賀県】
2021/09/27 (月) 18:55

嬉野市の保育園で園児たちが自分たちで大切に育てたヘチマを収穫し、たわし作りに挑戦しました。
ヘチマたわし作りは、農業に従事する人が学校や幼稚園などで食や農業についての教育を行う県の事業、「ふるさと先生」の一環で行われたものです。
嬉野市塩田町の嬉野りすの森保育園には、武雄市武内町のヘチマ農家・相良明宏さん苓子さんが「ふるさと先生」として訪れ、年中クラスの12人と一緒に6月に苗を植え、大きく育ったヘチマを収穫していきました。ヘチマは、10日ほど水につけておくと皮が腐っていきたわしになるということで、11月に予定している焼き芋会でサツマイモを洗うときに使うほか各自、家に持ち帰るということです。
園児:「毎日(水を)あげた。ヘチマのたわし作って楽しかった」Q何を作った?「ヘチマたわし。たのしかった(完成したら)ママにあげる」
ヘチマ農家相良苓子さん:「植物を育てる大切さや命の大切さ、ヘチマからたわしを作ったり化粧水をとったりして、自然の恵みや植物の力を感じてもらえたら」
また園児たちは、化粧水として使われるヘチマ水をとる様子も見学しました。
ヘチマたわし作りは、農業に従事する人が学校や幼稚園などで食や農業についての教育を行う県の事業、「ふるさと先生」の一環で行われたものです。
嬉野市塩田町の嬉野りすの森保育園には、武雄市武内町のヘチマ農家・相良明宏さん苓子さんが「ふるさと先生」として訪れ、年中クラスの12人と一緒に6月に苗を植え、大きく育ったヘチマを収穫していきました。ヘチマは、10日ほど水につけておくと皮が腐っていきたわしになるということで、11月に予定している焼き芋会でサツマイモを洗うときに使うほか各自、家に持ち帰るということです。
園児:「毎日(水を)あげた。ヘチマのたわし作って楽しかった」Q何を作った?「ヘチマたわし。たのしかった(完成したら)ママにあげる」
ヘチマ農家相良苓子さん:「植物を育てる大切さや命の大切さ、ヘチマからたわしを作ったり化粧水をとったりして、自然の恵みや植物の力を感じてもらえたら」
また園児たちは、化粧水として使われるヘチマ水をとる様子も見学しました。
|
|
- キーワードから探す
佐賀のニュース
特集ニュース
DAILY NEWSランキング
こちらもおすすめ
全国のニュース FNNプライムオンライン
-
ガザ市で「強力な作戦開始」イスラエル首相…15日夜から空と地上で激しい爆撃30人以上死亡 “住民60万人超”犠牲懸念
2025/09/16 (火) 19:29 -
“地価上昇”インバウンド影響!住宅地上昇率1位に北海道富良野市…“子育てしやすい”茨城・つくば市「みどりの東」は5位
2025/09/16 (火) 19:24 -
700日間学校に通えない子どもたち…両足と双子の兄をイスラエルの攻撃で失い夢を奪われた少年が語る「希望」とガザの今
2025/09/16 (火) 19:21 -
新潟県のダムで避雷針の窃盗被害相次ぐ 新発田市・内の倉ダムからは3mの避雷針と12mの避雷導線盗まれる 村上市、胎内市、五泉市でも
2025/09/16 (火) 19:18 -
「成獣だと見て分かった」室堂ターミナルから100メートルの距離でクマ出没、観光客に警戒呼びかけ
2025/09/16 (火) 19:08