佐賀のニュース
園児がヘチマを収穫 たわし作りに挑戦!【佐賀県】
2021/09/27 (月) 18:55

嬉野市の保育園で園児たちが自分たちで大切に育てたヘチマを収穫し、たわし作りに挑戦しました。
ヘチマたわし作りは、農業に従事する人が学校や幼稚園などで食や農業についての教育を行う県の事業、「ふるさと先生」の一環で行われたものです。
嬉野市塩田町の嬉野りすの森保育園には、武雄市武内町のヘチマ農家・相良明宏さん苓子さんが「ふるさと先生」として訪れ、年中クラスの12人と一緒に6月に苗を植え、大きく育ったヘチマを収穫していきました。ヘチマは、10日ほど水につけておくと皮が腐っていきたわしになるということで、11月に予定している焼き芋会でサツマイモを洗うときに使うほか各自、家に持ち帰るということです。
園児:「毎日(水を)あげた。ヘチマのたわし作って楽しかった」Q何を作った?「ヘチマたわし。たのしかった(完成したら)ママにあげる」
ヘチマ農家相良苓子さん:「植物を育てる大切さや命の大切さ、ヘチマからたわしを作ったり化粧水をとったりして、自然の恵みや植物の力を感じてもらえたら」
また園児たちは、化粧水として使われるヘチマ水をとる様子も見学しました。
ヘチマたわし作りは、農業に従事する人が学校や幼稚園などで食や農業についての教育を行う県の事業、「ふるさと先生」の一環で行われたものです。
嬉野市塩田町の嬉野りすの森保育園には、武雄市武内町のヘチマ農家・相良明宏さん苓子さんが「ふるさと先生」として訪れ、年中クラスの12人と一緒に6月に苗を植え、大きく育ったヘチマを収穫していきました。ヘチマは、10日ほど水につけておくと皮が腐っていきたわしになるということで、11月に予定している焼き芋会でサツマイモを洗うときに使うほか各自、家に持ち帰るということです。
園児:「毎日(水を)あげた。ヘチマのたわし作って楽しかった」Q何を作った?「ヘチマたわし。たのしかった(完成したら)ママにあげる」
ヘチマ農家相良苓子さん:「植物を育てる大切さや命の大切さ、ヘチマからたわしを作ったり化粧水をとったりして、自然の恵みや植物の力を感じてもらえたら」
また園児たちは、化粧水として使われるヘチマ水をとる様子も見学しました。
|
|
- キーワードから探す
佐賀のニュース
特集ニュース
DAILY NEWSランキング
こちらもおすすめ
全国のニュース FNNプライムオンライン
-
瀬戸田サンセットビーチで海開き 「タイです。楽しかったです」 子どもらが魚のつかみ獲り体験 尾道市
2025/07/08 (火) 18:02 -
帯広市で36.8℃【体温を超える危険な暑さ】-体育の授業と部活動が中止に―北海道東部を中心に18地点で35℃以上の“猛暑日” 北海道で少なくとも37人が熱中症の疑いで搬送
2025/07/08 (火) 18:00 -
高校野球長崎県大会が開幕!「生徒会長×野球部主将」佐世保南・丸田選手「感謝」の選手宣誓で熱戦が始まる 豆腐パワーで7年ぶり初戦突破なるか
2025/07/08 (火) 17:54 -
米平均価格6週連続値下がり…小泉農水相「政策効果が出ている」 “ビンテージ米”「塩にぎり」22円安くローソンで販売開始
2025/07/08 (火) 17:50 -
1億3千万円横領した罪で一審実刑判決の弁護士 「被害弁済できる」と弁護側は寛大な判決求める 広島高裁
2025/07/08 (火) 17:49