佐賀のニュース
「児童に福祉への理解を深めてほしい」 神埼清明高校の学生が小学生に出前授業【佐賀県神埼市】
2021/11/08 (月) 18:50

認知症の人への接し方などを知ってもらおうと、介護の知識や技術を学ぶ神埼市の高校生が地元の小学生に出前授業を行いました。
授業をする高校生:「私たちが65歳以上とします。するとここにいる5人に1人が、認知症になると言われています」
神埼小学校で開かれたこの授業は、市が児童に福祉への理解を深めてもらおうと行われたものです。8日は介護の知識や技術を学ぶ、神埼清明高校の生活福祉系列に通う2年生20人が「認知症の人への接し方」などをテーマに、寸劇や紙芝居をしたり、クイズを出したりしました。
演劇:「買い物ばしてから家さ帰ろうとしよったばってん、道の分からんごとなってしもうてねぇ」「一緒に帰りましょうか?」「ありがとう」
高校生は、認知症の人と接する上で「驚かせない」「急がせない」「自尊心を傷つけない」「否定しない」などが重要だと呼びかけました。
高校生:「楽しく知ってもらうことで、より印象付けられたらなと思います。話しかける心の優しさをもってほしい」
小学生:「接し方も分かったから、認知症の人がいたらその接し方をやってみたいです」
県長寿社会課によりますと、県内の認知症の人は推計で約4万4000人となっています。
授業をする高校生:「私たちが65歳以上とします。するとここにいる5人に1人が、認知症になると言われています」
神埼小学校で開かれたこの授業は、市が児童に福祉への理解を深めてもらおうと行われたものです。8日は介護の知識や技術を学ぶ、神埼清明高校の生活福祉系列に通う2年生20人が「認知症の人への接し方」などをテーマに、寸劇や紙芝居をしたり、クイズを出したりしました。
演劇:「買い物ばしてから家さ帰ろうとしよったばってん、道の分からんごとなってしもうてねぇ」「一緒に帰りましょうか?」「ありがとう」
高校生は、認知症の人と接する上で「驚かせない」「急がせない」「自尊心を傷つけない」「否定しない」などが重要だと呼びかけました。
高校生:「楽しく知ってもらうことで、より印象付けられたらなと思います。話しかける心の優しさをもってほしい」
小学生:「接し方も分かったから、認知症の人がいたらその接し方をやってみたいです」
県長寿社会課によりますと、県内の認知症の人は推計で約4万4000人となっています。
|
|
- キーワードから探す
佐賀のニュース
特集ニュース
DAILY NEWSランキング
こちらもおすすめ
全国のニュース FNNプライムオンライン
-
【独自】勝手に“代引き”変更で偽ブランド品が…ネット通販で注文と違う“高額商品”届くトラブル急増 専門家「代引きを安易に受け取らない」
2025/08/22 (金) 07:10 -
【JR中央線】8月22日は始発から運転再開 一部列車で運休も
2025/08/22 (金) 07:05 -
きっかけは江戸時代の大火…美しい水路が張り巡らされる「水の町・郡上八幡」地元グルメにも天然水が息づく
2025/08/22 (金) 07:00 -
もう何社も電話しなくていい! 「きてけろTaxi」運用スタート 6社共通の配車アプリで利便性向上・待ち時間の不安も軽減【山形発】
2025/08/22 (金) 07:00 -
【北海道マラソン】服部勇馬“匠吾さんの走りが僕自身を動かしてくれました”2024年優勝・中村匠吾の走りで発奮!悔しさ残る東京五輪の地で復活へ…8月31日(日)朝8時30分スタート
2025/08/22 (金) 07:00