佐賀のニュース
「児童に福祉への理解を深めてほしい」 神埼清明高校の学生が小学生に出前授業【佐賀県神埼市】
2021/11/08 (月) 18:50

認知症の人への接し方などを知ってもらおうと、介護の知識や技術を学ぶ神埼市の高校生が地元の小学生に出前授業を行いました。
授業をする高校生:「私たちが65歳以上とします。するとここにいる5人に1人が、認知症になると言われています」
神埼小学校で開かれたこの授業は、市が児童に福祉への理解を深めてもらおうと行われたものです。8日は介護の知識や技術を学ぶ、神埼清明高校の生活福祉系列に通う2年生20人が「認知症の人への接し方」などをテーマに、寸劇や紙芝居をしたり、クイズを出したりしました。
演劇:「買い物ばしてから家さ帰ろうとしよったばってん、道の分からんごとなってしもうてねぇ」「一緒に帰りましょうか?」「ありがとう」
高校生は、認知症の人と接する上で「驚かせない」「急がせない」「自尊心を傷つけない」「否定しない」などが重要だと呼びかけました。
高校生:「楽しく知ってもらうことで、より印象付けられたらなと思います。話しかける心の優しさをもってほしい」
小学生:「接し方も分かったから、認知症の人がいたらその接し方をやってみたいです」
県長寿社会課によりますと、県内の認知症の人は推計で約4万4000人となっています。
授業をする高校生:「私たちが65歳以上とします。するとここにいる5人に1人が、認知症になると言われています」
神埼小学校で開かれたこの授業は、市が児童に福祉への理解を深めてもらおうと行われたものです。8日は介護の知識や技術を学ぶ、神埼清明高校の生活福祉系列に通う2年生20人が「認知症の人への接し方」などをテーマに、寸劇や紙芝居をしたり、クイズを出したりしました。
演劇:「買い物ばしてから家さ帰ろうとしよったばってん、道の分からんごとなってしもうてねぇ」「一緒に帰りましょうか?」「ありがとう」
高校生は、認知症の人と接する上で「驚かせない」「急がせない」「自尊心を傷つけない」「否定しない」などが重要だと呼びかけました。
高校生:「楽しく知ってもらうことで、より印象付けられたらなと思います。話しかける心の優しさをもってほしい」
小学生:「接し方も分かったから、認知症の人がいたらその接し方をやってみたいです」
県長寿社会課によりますと、県内の認知症の人は推計で約4万4000人となっています。
|
|
- キーワードから探す
佐賀のニュース
特集ニュース
DAILY NEWSランキング
こちらもおすすめ
全国のニュース FNNプライムオンライン
-
NYマーケット ダウ続落4万5952ドル24セント 米中貿易摩擦など相場の重荷に ナスダック反落2万2562.54
2025/10/17 (金) 08:01 -
ラストノービスで連覇を狙う佐久間陸、女子は誰が勝っても初優勝!全日本ノービス選手権に出場する注目選手をチェック
2025/10/17 (金) 08:00 -
記録的大雨で水没した地下駐車場の早期復旧を 四日市市長が国交相に要望「機能強化の必要性で意思疎通した」
2025/10/17 (金) 07:55 -
工場から赤茶色の水が…魚のアラや基準値33倍超の油含む汚水を海へ違法に排出か 水産加工会社の社長ら書類送検
2025/10/17 (金) 07:51 -
「ハマスがガザで人を殺し続けるなら彼らを殺害するしかない」トランプ大統領SNSで警告 ガザでハマスと武装勢力の対立が激化…和平の行方は?
2025/10/17 (金) 07:47