佐賀のニュース

  1. トップ
  2. 佐賀のニュース
  3. 選挙一口メモ「公示・告示 どう違う?」【佐賀県】

選挙一口メモ「公示・告示 どう違う?」【佐賀県】

2022/06/29 (水) 18:35

今回は「公示」と「告示」の違いです。

参院選はちょうど1週間前に「公示」されました。
選挙でよく聞く「公示」と「告示」という言葉ですが、いずれも選挙運動の開始ということです。
意味は同じですが「公示」は衆議院総選挙と今まさに選挙期間中で3年に1回行われる参議院の通常選挙だけに使われます。

一方、「告示」はそのほかの地方選挙、都道府県の知事選挙や市町村長の選挙などの際に使用されます。
国政選挙でも補欠選挙は総選挙ではないのでこの場合は、公示ではなく「告示」といいます。
選挙が公示・告示がされると自分の名前が入ったたすきをかけ、街頭や電話で投票を呼び掛けるなどの選挙運動ができます。

しかし、投票を依頼するために戸別に有権者の家や会社などを訪問することは選挙期間中でも禁止されています。
キーワードから探す
佐賀のニュース
特集ニュース

災害の記憶

豪雨、地震、大雪…近年激甚化する災害。過去の教訓を防災に生かしていこうと、県民のみなさんの災害の記憶をシリーズで掲載します。

さがリサーチα

佐賀のニュースをサガテレビの記者が掘り下げるコーナー。もっと知りたくなる佐賀を紹介。

ピックアップ

サガテレビ選りすぐりの企画ニュース、独自取材のニュースを掲載。

新幹線長崎ルート

戦争の記憶

終戦後、日本は、他国と戦火を交えていませんが、ウクライナ侵攻など戦争・紛争は絶えません。サガテレビでは、「戦争の記憶」を次世代へ語り継ぎ、平和について考える取材を続けていきます。

オスプレイ

オスプレイの佐賀空港配備計画の行方は…。サガテレビでは徹底取材を続けていきます。

衆院選 佐賀 2024

DAILY NEWSランキング

こちらもおすすめ

全国のニュース FNNプライムオンライン