佐賀のニュース
美術館のディープな世界を体験 “表と裏”見て絵画の“健康状態”学ぶ【佐賀県】
2022/08/02 (火) 18:30

夏休みの小学生が美術館の裏側をめぐる体験講座が佐賀市で開かれ、普段入ることができない美術館のディープな世界を楽しんでいました。
【小学3年生男子】
「いつもは見られないところが見られて楽しかった。絵を他の見方で見られるようになったかもしれない」
佐賀市の県立博物館・美術館では夏休みの小学生を対象に毎年、体験講座を開いていて、2日は9組の家族が美術館の裏側をめぐりました。
1983年に開館した県立美術館には、約4000点の自慢の美術品が保管されていて、その一部を公開。絵は表と裏の両方を見ることで価値がわかることや特に裏を見ると絵の健康状態がわかるなど美術館のディープな話を聞いたほか、佐賀県出身の画家野村昭嘉さんの作品や初めて公開される資料も見学。
また、なかには掛け軸を巻くことに挑戦した参加者もいて、学芸員の気分を味わっていました。
【小学4年生女子】
「絵の裏を見ると健康状態がわかることがわかった。夏休みの宿題のポスターに生かしたい」
【娘・孫と参加祖母】
「いい思い出。きょうのことを生かして孫の夏休みの宿題に取り組む。一緒に」
体験講座は8月25日まで開かれ、今後は顕微鏡作りや化石のクリーニングなどが予定されています。
【小学3年生男子】
「いつもは見られないところが見られて楽しかった。絵を他の見方で見られるようになったかもしれない」
佐賀市の県立博物館・美術館では夏休みの小学生を対象に毎年、体験講座を開いていて、2日は9組の家族が美術館の裏側をめぐりました。
1983年に開館した県立美術館には、約4000点の自慢の美術品が保管されていて、その一部を公開。絵は表と裏の両方を見ることで価値がわかることや特に裏を見ると絵の健康状態がわかるなど美術館のディープな話を聞いたほか、佐賀県出身の画家野村昭嘉さんの作品や初めて公開される資料も見学。
また、なかには掛け軸を巻くことに挑戦した参加者もいて、学芸員の気分を味わっていました。
【小学4年生女子】
「絵の裏を見ると健康状態がわかることがわかった。夏休みの宿題のポスターに生かしたい」
【娘・孫と参加祖母】
「いい思い出。きょうのことを生かして孫の夏休みの宿題に取り組む。一緒に」
体験講座は8月25日まで開かれ、今後は顕微鏡作りや化石のクリーニングなどが予定されています。
|
|
- キーワードから探す
佐賀のニュース
特集ニュース
DAILY NEWSランキング
こちらもおすすめ
全国のニュース FNNプライムオンライン
-
スクールバスが電柱に突っ込む…小学生のきょうだい2人搬送 20代男性運転手「ウトウトして事故起こした」 北海道・八雲町
2025/05/22 (木) 16:52 -
「親がやっておけばよかった」がカギ? 新学期の習い事選び、英語とお金の勉強が人気急上昇中
2025/05/22 (木) 16:50 -
【独自】「なんや、オラァァァ!おいっ!!!」繁華街で“ヤクザキック”連発で怒鳴り散らす男…店の看板には亀裂「マジでキレてるやん!」 大阪・心斎橋
2025/05/22 (木) 16:50 -
87歳父親死因は首を圧迫されたことによる「窒息」か…親子間で金銭トラブルも 華山龍馬容疑者は容疑否認【北九州市資材置き場死体遺棄】
2025/05/22 (木) 16:47 -
荒茶生産量日本一の鹿児島 栽培が盛んになったきっかけと抹茶ブームの背景を探る
2025/05/22 (木) 16:47