佐賀のニュース
「コウノトリ」繁殖の場となる人工の巣「巣塔」を設置 1月以降の飛来に期待【佐賀県白石町】
2022/12/12 (月) 18:50
国の特別天然記念物コウノトリの飛来が確認された白石町で、繁殖の場となる人工の巣「巣塔」がこのほど設置されました。
【日本野鳥の会佐賀県支部 宮原明幸支部長】
「一回ここで(繁殖に)挑戦しているから、また挑戦してくれるだろうという希望のもと今回巣塔を建てる」
巣塔の設置は、1月の繁殖期を前に日本野鳥の会や白石町などが協力して行ったものです。日本の野生のコウノトリはいまから50年ほど前の1971年に絶滅したものの、その後、兵庫県や千葉県などで人工繁殖。
放鳥した結果、現在は野生で繁殖したものも合わせて、10月末現在で309羽が確認されています。
このうち白石町に飛来したコウノトリは、2022年5月に町内の電柱に巣をつくり、九州で初めて3羽のヒナが生まれました。しかしその後、カラスに襲われヒナが全滅したのを機に設置へつながったということです。
今回は安全にヒナが巣立てるよう、板金塗装などを手掛ける神埼市の馬場ボデーが、直径1m60cmの鉄でできた巣台を寄贈。そこにカラス避けをつけ、高さ10mを超える巣塔が完成しました。
【日本野鳥の会佐賀県支部 宮原明幸支部長】
「立派なものができた。あとはコウノトリが来てくれるのを待つだけ。期待している」
一度、繁殖に成功した地域には再び訪れる傾向があるということで、次にコウノトリが飛来する可能性があるのは、繁殖期の1月以降だということです。
【日本野鳥の会佐賀県支部 宮原明幸支部長】
「一回ここで(繁殖に)挑戦しているから、また挑戦してくれるだろうという希望のもと今回巣塔を建てる」
巣塔の設置は、1月の繁殖期を前に日本野鳥の会や白石町などが協力して行ったものです。日本の野生のコウノトリはいまから50年ほど前の1971年に絶滅したものの、その後、兵庫県や千葉県などで人工繁殖。
放鳥した結果、現在は野生で繁殖したものも合わせて、10月末現在で309羽が確認されています。
このうち白石町に飛来したコウノトリは、2022年5月に町内の電柱に巣をつくり、九州で初めて3羽のヒナが生まれました。しかしその後、カラスに襲われヒナが全滅したのを機に設置へつながったということです。
今回は安全にヒナが巣立てるよう、板金塗装などを手掛ける神埼市の馬場ボデーが、直径1m60cmの鉄でできた巣台を寄贈。そこにカラス避けをつけ、高さ10mを超える巣塔が完成しました。
【日本野鳥の会佐賀県支部 宮原明幸支部長】
「立派なものができた。あとはコウノトリが来てくれるのを待つだけ。期待している」
一度、繁殖に成功した地域には再び訪れる傾向があるということで、次にコウノトリが飛来する可能性があるのは、繁殖期の1月以降だということです。
|
|
|
- キーワードから探す
佐賀のニュース
特集ニュース
DAILY NEWSランキング
こちらもおすすめ
全国のニュース FNNプライムオンライン
-
衝突ギリギリ…信号無視の車が猛スピードで目の前を通過「無茶な走り方」 夜道で3匹のイノシシ“飛び出し”も
2025/11/05 (水) 13:00 -
パンジーやシロタエギク等…愛知県長久手市のモリコロパークに1000本余りの花の苗 NTPグループから贈られる
2025/11/05 (水) 12:58 -
昨年度は県内で6千件以上確認…三重県の「いじめ防止強化月間」一見知事が高校生らと街頭で防止を呼びかけ
2025/11/05 (水) 12:58 -
今年も残り2カ月…福袋商戦がスタート 万博フランス館限定商品福袋や「アイドルなりきり写真」「食品サンプル作り」など体験型も
2025/11/05 (水) 12:40 -
県が試験的に1校設置を・通いやすさ考慮し設置場所も要望 「夜間中学」検討委員会が報告書提出 山形
2025/11/05 (水) 12:26

