佐賀のニュース
バーチャル空間で鹿島を観光できる取り組み 狙いは実際に訪れる人を増やす 鹿島DX研究会【佐賀県】
2023/08/14 (月) 17:40

世界中どこにいてもバーチャル空間で鹿島を観光できるという取り組みが始まりました。まずは興味を持ってもらい、実際に訪れる人を増やしたい考えです。
この取り組みは、デジタルトランスフォーメーション、いわゆるDXを活用したまちづくりなどを進める「鹿島DX研究会」が始めたものです。
利用するためには「デジタル住民の証」を発行し、鹿島市の“デジタル住民”になる必要があります。
世界中どこに住んでいても発行でき、デジタル住民になると鹿島を舞台にしたバーチャル空間で、祐徳稲荷神社などの観光地を巡れるということです。
まずはデジタルの世界で鹿島に興味を持ってもらい、実際の観光客誘致につなげたい考えです。
【参加者】
「これから鹿島がどんなにファンが増えていくかが目に見えてきた内容だったのでワクワクした」
【鹿島DX研究会 岩永信二副会長】
「デジタルの世界を通じて鹿島を全国や海外にもっとPRしたい。その証としてデジタルの技術を使ってつながっていきたい」
取り組みは、クラウドファンディングなどを活用して行う計画で、10月から「デジタル住民の証」を発行、年内には祐徳稲荷神社や神社前にある門前商店街のバーチャル空間を製作する予定です。
この取り組みは、デジタルトランスフォーメーション、いわゆるDXを活用したまちづくりなどを進める「鹿島DX研究会」が始めたものです。
利用するためには「デジタル住民の証」を発行し、鹿島市の“デジタル住民”になる必要があります。
世界中どこに住んでいても発行でき、デジタル住民になると鹿島を舞台にしたバーチャル空間で、祐徳稲荷神社などの観光地を巡れるということです。
まずはデジタルの世界で鹿島に興味を持ってもらい、実際の観光客誘致につなげたい考えです。
【参加者】
「これから鹿島がどんなにファンが増えていくかが目に見えてきた内容だったのでワクワクした」
【鹿島DX研究会 岩永信二副会長】
「デジタルの世界を通じて鹿島を全国や海外にもっとPRしたい。その証としてデジタルの技術を使ってつながっていきたい」
取り組みは、クラウドファンディングなどを活用して行う計画で、10月から「デジタル住民の証」を発行、年内には祐徳稲荷神社や神社前にある門前商店街のバーチャル空間を製作する予定です。
|
|
- キーワードから探す
佐賀のニュース
特集ニュース
DAILY NEWSランキング
こちらもおすすめ
全国のニュース FNNプライムオンライン
-
物価高でも売上拡大中 “ヘルシー系”「チーズデザート」とは?“大人女子”リラックスタイムに商機
2025/05/01 (木) 17:00 -
「なんとか揚げてあげたいと思って…」親子で釣り中に転落・不明となっていた50代父親の遺体が発見 漁師が発見
2025/05/01 (木) 16:58 -
警察官を騙る“オレオレ詐欺” 高齢女性2人が計6600万円余りの被害「あなたは事件の容疑者だ」などとウソ
2025/05/01 (木) 16:55 -
京都市内の冠水は夜のうちに復旧…一夜明け土砂撤去する作業 京都市「賠償責任があるものについては補償の対応」
2025/05/01 (木) 16:51 -
「ユニオン・ランチ」が自己破産 弁当の納品は1日約7500食 納入していた事業所に影響広がる
2025/05/01 (木) 16:50