佐賀のニュース
20年後には姿を消す?カチガラス(カササギ)の保護を野鳥の会が県に陳情【佐賀県】
2023/11/01 (水) 18:24

県内での生息数が減っているとされるカササギについて、保護に取り組んでいる日本野鳥の会佐賀県支部はこのほど、県に保護活動への協力を求めました。
県庁を訪れたのはカササギの保護活動などに取り組んでいる日本野鳥の会佐賀県支部の宮原明幸支部長など4人で、県に保護活動への協力を求め陳情書を提出しました。
佐賀県の鳥「県鳥」に指定されているカササギは、約400年前の朝鮮出兵の際に鍋島の殿様が持ち帰ったといわれている鳥です。
カチカチという鳴き声から、県内では「カチガラス」と呼ばれ親しまれています。
会ではカササギの県内での生息数が年々減っており、このままだと20年後には佐賀から姿を消すと危惧しているということです。
【日本野鳥の会佐賀県支部 宮原明幸支部長】
「私たちの力ではどうしても守り切れないから行政の力を借りて何とか今いるカチガラスを現状維持というよりも元に戻す努力をしてもらいたいと思う」
県などによりますと2011年に電柱から撤去した巣は約4200個でしたが、去年は約半分になっていたということで、陳情書ではカササギの現状を把握する調査や、保護特区の設置などを求めています。
県庁を訪れたのはカササギの保護活動などに取り組んでいる日本野鳥の会佐賀県支部の宮原明幸支部長など4人で、県に保護活動への協力を求め陳情書を提出しました。
佐賀県の鳥「県鳥」に指定されているカササギは、約400年前の朝鮮出兵の際に鍋島の殿様が持ち帰ったといわれている鳥です。
カチカチという鳴き声から、県内では「カチガラス」と呼ばれ親しまれています。
会ではカササギの県内での生息数が年々減っており、このままだと20年後には佐賀から姿を消すと危惧しているということです。
【日本野鳥の会佐賀県支部 宮原明幸支部長】
「私たちの力ではどうしても守り切れないから行政の力を借りて何とか今いるカチガラスを現状維持というよりも元に戻す努力をしてもらいたいと思う」
県などによりますと2011年に電柱から撤去した巣は約4200個でしたが、去年は約半分になっていたということで、陳情書ではカササギの現状を把握する調査や、保護特区の設置などを求めています。
|
|
- キーワードから探す
佐賀のニュース
特集ニュース
DAILY NEWSランキング
こちらもおすすめ
全国のニュース FNNプライムオンライン
-
運転手の男性意識失っていた可能性も?「陥没するくらい激しい音」2車線横切り大型トラックに追突 事故前に撮影者が気付いた“違和感” 福岡
2025/07/02 (水) 19:48 -
免許取り消しレベルの“酩酊状態”で…車横転の瞬間 運転手逃走もすぐに確保 韓国・ソウル
2025/07/02 (水) 19:47 -
サービスエリアでトラックが炎上 炸裂音を響かせ真っ赤な炎が運転席包み込む…大量の黒煙が立ち上る 運転手と連絡取れず 茨城・常磐道SA
2025/07/02 (水) 19:47 -
反町隆史さん(51)を妻・松嶋菜々子(51)がべた褒め アンバサダー務める化粧品ブランドの新CM発表会にサプライズメッセージ
2025/07/02 (水) 19:44 -
中学校教員兼マジシャンの龍野洋介容疑者(45)逮捕…女子高校生に現金渡しネットカフェでわいせつな行為をした疑い「年下の女性に興味あった」
2025/07/02 (水) 19:41