佐賀のニュース
20年後には姿を消す?カチガラス(カササギ)の保護を野鳥の会が県に陳情【佐賀県】
2023/11/01 (水) 18:24

県内での生息数が減っているとされるカササギについて、保護に取り組んでいる日本野鳥の会佐賀県支部はこのほど、県に保護活動への協力を求めました。
県庁を訪れたのはカササギの保護活動などに取り組んでいる日本野鳥の会佐賀県支部の宮原明幸支部長など4人で、県に保護活動への協力を求め陳情書を提出しました。
佐賀県の鳥「県鳥」に指定されているカササギは、約400年前の朝鮮出兵の際に鍋島の殿様が持ち帰ったといわれている鳥です。
カチカチという鳴き声から、県内では「カチガラス」と呼ばれ親しまれています。
会ではカササギの県内での生息数が年々減っており、このままだと20年後には佐賀から姿を消すと危惧しているということです。
【日本野鳥の会佐賀県支部 宮原明幸支部長】
「私たちの力ではどうしても守り切れないから行政の力を借りて何とか今いるカチガラスを現状維持というよりも元に戻す努力をしてもらいたいと思う」
県などによりますと2011年に電柱から撤去した巣は約4200個でしたが、去年は約半分になっていたということで、陳情書ではカササギの現状を把握する調査や、保護特区の設置などを求めています。
県庁を訪れたのはカササギの保護活動などに取り組んでいる日本野鳥の会佐賀県支部の宮原明幸支部長など4人で、県に保護活動への協力を求め陳情書を提出しました。
佐賀県の鳥「県鳥」に指定されているカササギは、約400年前の朝鮮出兵の際に鍋島の殿様が持ち帰ったといわれている鳥です。
カチカチという鳴き声から、県内では「カチガラス」と呼ばれ親しまれています。
会ではカササギの県内での生息数が年々減っており、このままだと20年後には佐賀から姿を消すと危惧しているということです。
【日本野鳥の会佐賀県支部 宮原明幸支部長】
「私たちの力ではどうしても守り切れないから行政の力を借りて何とか今いるカチガラスを現状維持というよりも元に戻す努力をしてもらいたいと思う」
県などによりますと2011年に電柱から撤去した巣は約4200個でしたが、去年は約半分になっていたということで、陳情書ではカササギの現状を把握する調査や、保護特区の設置などを求めています。
|
|
- キーワードから探す
佐賀のニュース
特集ニュース
DAILY NEWSランキング
こちらもおすすめ
全国のニュース FNNプライムオンライン
-
麻薬取締法違反で逮捕の新居浜市職員「西条に停めた車で大麻含む植物片所持」起訴に【愛媛】
2025/05/02 (金) 14:47 -
兵庫・斎藤知事「公益通報者保護法の体制整備“外部通報含まない”」発言 「公式見解と異なる」消費者庁が指摘
2025/05/02 (金) 14:45 -
「車7台くらいにダダダダダダと…」スーパーの駐車場で車が暴走 高齢女性1人がはねられ意識不明の重体 軽井沢町の女(76)を過失運転致傷で逮捕 駐車中の複数台にも次々に衝突
2025/05/02 (金) 14:37 -
原発関連の受注が減少 敦賀市の型枠工事業者が特別清算開始 負債は約5億4600万円【福井】
2025/05/02 (金) 14:30 -
万博来場者数「関係者含む発表は“水増し”」指摘に吉村知事「内訳示していれば問題ない。水増しにならない」
2025/05/02 (金) 14:30