佐賀のニュース
吉野ヶ里遺跡「謎のエリア」で国内最古級とみられる銅剣・鋳型が新たに発見【佐賀県】
2024/02/14 (水) 18:40

発掘調査が続く吉野ヶ里遺跡のいわゆる「謎のエリア」で、国内で最古級とみられる銅剣や、銅矛を作る際に使われたとされる鋳型などが新たに発見されました。
吉野ヶ里遺跡の北側の「謎のエリア」で去年12月に新たに見つかったのは、国内で最古級とみられる弥生時代中期の鋳型2点です。
見つかった鋳型のうち1点は、両面が銅剣や銅矛を作る際に使われていたと推定されています。
朝鮮半島の石材に類似する角閃石岩で、角閃石岩が吉野ヶ里遺跡から出土したのは初めて、県内では小城市の土生遺跡に続き2例目だということです。
一方、もう1点は去年9月に出土した鋳型と同じ個体のもので、今回は銅剣や銅矛の刃の部分だということです。
2点は去年4月に発見された石棺墓から、南西10メートルほど離れた場所で見つかったということですが、時期などから見て弥生時代後期のものとみられる石棺墓との直接的な関係はないということです。
県は15日から吉野ヶ里遺跡展示室で今回発見された出土品を展示し、35年前に「吉野ヶ里フィーバー」が巻き起こった2月23日には講演会も予定しているということです。
吉野ヶ里遺跡の北側の「謎のエリア」で去年12月に新たに見つかったのは、国内で最古級とみられる弥生時代中期の鋳型2点です。
見つかった鋳型のうち1点は、両面が銅剣や銅矛を作る際に使われていたと推定されています。
朝鮮半島の石材に類似する角閃石岩で、角閃石岩が吉野ヶ里遺跡から出土したのは初めて、県内では小城市の土生遺跡に続き2例目だということです。
一方、もう1点は去年9月に出土した鋳型と同じ個体のもので、今回は銅剣や銅矛の刃の部分だということです。
2点は去年4月に発見された石棺墓から、南西10メートルほど離れた場所で見つかったということですが、時期などから見て弥生時代後期のものとみられる石棺墓との直接的な関係はないということです。
県は15日から吉野ヶ里遺跡展示室で今回発見された出土品を展示し、35年前に「吉野ヶ里フィーバー」が巻き起こった2月23日には講演会も予定しているということです。
|
|
- キーワードから探す
佐賀のニュース
特集ニュース
DAILY NEWSランキング
こちらもおすすめ
全国のニュース FNNプライムオンライン
-
【従業員は見ていた】見張りをする中“未明に現れた男はタイヤを”_廃品回収会社の敷地からタイヤ10本盗み出す…過去にタイヤがなくなる被害相次ぎ警戒する中で事件が〈北海道岩見沢市〉
2025/07/05 (土) 13:32 -
【筋肉男VS警察官】「上等だ!来いオラ!」交通違反取り締まり拒否の男が強烈パンチ!ストリートファイトの末に発砲し刑務所に収監 アメリカ
2025/07/05 (土) 13:30 -
夏の高校野球県大会が開幕 開会式で71チームが入場行進 選手宣誓の伊那北・近藤主将「これまでの頑張りを讃え合って真剣勝負をし、 本気の夏を作り上げる」
2025/07/05 (土) 13:22 -
【重大事態に認定】中学校で男子生徒への集団暴行など3件のいじめ…同級生から「性的ないじめ」受けた女子生徒は自殺しようとして入院も―市教委「再発防止に向けて最大限の努力を尽くす」<北海道網走市>
2025/07/05 (土) 12:39 -
【解禁】「海のルビー」ホッカイシマエビ漁はじまる“風の力を利用して進む”三角形の帆を張った「打瀬舟」で行われる漁―漁師は「ちょっと少ないけれど、まずまず初日としては良いんじゃないか」〈北海道別海町〉
2025/07/05 (土) 12:34