佐賀のニュース
能登半島地震の被災地などに災害派遣された自衛隊員 中学校で防災教室【佐賀県唐津市】
2024/03/01 (金) 18:40

去年7月の豪雨災害や、元日に発生した能登半島地震の被災地などに災害派遣された自衛隊員による防災教室が唐津市の中学校で開かれました。
【自衛隊員の講義】
「自衛隊員イコール人助けの一環としていろいろな活動をしているんだということをみなさんにきょうは覚えてもらえたらなと思います」
この教室は、子供たちに能登半島地震で被災地支援にあたった自衛隊員から、災害時に自分の身を守る方法を学んでもらおうと行われたものです。
鏡中学校の約150人が参加し、身体を固定するためのロープ結び方や、竹と毛布で緊急的に担架を作り安全に人を運ぶやり方など、実用的な技術を学びました。
【参加した生徒】
「いざ災害があった時にいろいろなことに役立てたいと思います」
「家族や友達を少しでも助けられると考えると、とてもいい体験になったなと思います」
県内では、この5年間で3回、いずれも豪雨災害の被災地に自衛隊が出動しているということです。
【自衛隊員の講義】
「自衛隊員イコール人助けの一環としていろいろな活動をしているんだということをみなさんにきょうは覚えてもらえたらなと思います」
この教室は、子供たちに能登半島地震で被災地支援にあたった自衛隊員から、災害時に自分の身を守る方法を学んでもらおうと行われたものです。
鏡中学校の約150人が参加し、身体を固定するためのロープ結び方や、竹と毛布で緊急的に担架を作り安全に人を運ぶやり方など、実用的な技術を学びました。
【参加した生徒】
「いざ災害があった時にいろいろなことに役立てたいと思います」
「家族や友達を少しでも助けられると考えると、とてもいい体験になったなと思います」
県内では、この5年間で3回、いずれも豪雨災害の被災地に自衛隊が出動しているということです。
|
|
- キーワードから探す
佐賀のニュース
特集ニュース