佐賀のニュース
「長崎自動車道」今年で全線開通20周年 経済効果は約2.2兆円と算出【佐賀県】
2024/04/23 (火) 12:00

鳥栖ジャンクションから長崎インターチェンジまでをつなぐ長崎自動車道が今年で全線開通20周年を迎えました。
長崎自動車道は51年前の1973年、「九州横断自動車道」として鳥栖インターチェンジから鳥栖ジャンクションまで開通。
長崎方面と佐賀方面でそれぞれ延伸を進め2004年に全線開通し、今年で20周年を迎えています。
ネクスコ西日本によりますと長崎道の1日の交通量は年々増えていて約50年間の累計では3億3000万台に達したということです。
整備により佐賀県など沿線地域のほか長崎道の延長線上にある福岡県に経済効果が出ていて、20年間で約2.2兆円にのぼります。
また、開通以来、佐賀県・長崎県の農水産物の出荷量は1975年度の84万トンから2015年度には164万トンにまで増えていて約2倍になっています。
一方、工業分野については長崎道の周辺に多くの半導体メーカーがあり製品の入出荷に使っているため、両県の電気機械器具の製造品の出荷額は8倍以上に増えているということです。
長崎自動車道は51年前の1973年、「九州横断自動車道」として鳥栖インターチェンジから鳥栖ジャンクションまで開通。
長崎方面と佐賀方面でそれぞれ延伸を進め2004年に全線開通し、今年で20周年を迎えています。
ネクスコ西日本によりますと長崎道の1日の交通量は年々増えていて約50年間の累計では3億3000万台に達したということです。
整備により佐賀県など沿線地域のほか長崎道の延長線上にある福岡県に経済効果が出ていて、20年間で約2.2兆円にのぼります。
また、開通以来、佐賀県・長崎県の農水産物の出荷量は1975年度の84万トンから2015年度には164万トンにまで増えていて約2倍になっています。
一方、工業分野については長崎道の周辺に多くの半導体メーカーがあり製品の入出荷に使っているため、両県の電気機械器具の製造品の出荷額は8倍以上に増えているということです。
|
|
- キーワードから探す
佐賀のニュース
特集ニュース
DAILY NEWSランキング
こちらもおすすめ
全国のニュース FNNプライムオンライン
-
蘇洞門26.3%増、東尋坊21.6%減 ゴールデンウイークの入込数に明暗 嶺南地域は関西からの流入が増加 【福井】
2025/05/10 (土) 08:00 -
クレジットカードの暗証番号入力 高齢者には「使いにくい」 将来は「顔認証」が標準で「顔がカード」に?
2025/05/10 (土) 08:00 -
木造2階建ての空き家や車など燃えたか…群馬・千代田町で火事相次ぐ
2025/05/10 (土) 07:59 -
東名高速上りでトラックが炎上…一部区間で4時間通行止めに 神奈川・大和市
2025/05/10 (土) 07:55 -
プーチン大統領が北朝鮮の戦闘支援に謝意 金正恩総書記は「戦勝記念日」の祝意伝える
2025/05/10 (土) 07:52