佐賀のニュース
「長崎自動車道」今年で全線開通20周年 経済効果は約2.2兆円と算出【佐賀県】
2024/04/23 (火) 12:00

鳥栖ジャンクションから長崎インターチェンジまでをつなぐ長崎自動車道が今年で全線開通20周年を迎えました。
長崎自動車道は51年前の1973年、「九州横断自動車道」として鳥栖インターチェンジから鳥栖ジャンクションまで開通。
長崎方面と佐賀方面でそれぞれ延伸を進め2004年に全線開通し、今年で20周年を迎えています。
ネクスコ西日本によりますと長崎道の1日の交通量は年々増えていて約50年間の累計では3億3000万台に達したということです。
整備により佐賀県など沿線地域のほか長崎道の延長線上にある福岡県に経済効果が出ていて、20年間で約2.2兆円にのぼります。
また、開通以来、佐賀県・長崎県の農水産物の出荷量は1975年度の84万トンから2015年度には164万トンにまで増えていて約2倍になっています。
一方、工業分野については長崎道の周辺に多くの半導体メーカーがあり製品の入出荷に使っているため、両県の電気機械器具の製造品の出荷額は8倍以上に増えているということです。
長崎自動車道は51年前の1973年、「九州横断自動車道」として鳥栖インターチェンジから鳥栖ジャンクションまで開通。
長崎方面と佐賀方面でそれぞれ延伸を進め2004年に全線開通し、今年で20周年を迎えています。
ネクスコ西日本によりますと長崎道の1日の交通量は年々増えていて約50年間の累計では3億3000万台に達したということです。
整備により佐賀県など沿線地域のほか長崎道の延長線上にある福岡県に経済効果が出ていて、20年間で約2.2兆円にのぼります。
また、開通以来、佐賀県・長崎県の農水産物の出荷量は1975年度の84万トンから2015年度には164万トンにまで増えていて約2倍になっています。
一方、工業分野については長崎道の周辺に多くの半導体メーカーがあり製品の入出荷に使っているため、両県の電気機械器具の製造品の出荷額は8倍以上に増えているということです。
|
|
- キーワードから探す
佐賀のニュース
特集ニュース
DAILY NEWSランキング
こちらもおすすめ
全国のニュース FNNプライムオンライン
-
【高齢者等避難情報】広島県・芸北地域の867世帯 大朝地域の1189世帯 明るいうちの避難を
2025/07/08 (火) 17:24 -
【速報】JR駅近くの線路わきで“枯れ草燃える”…消火活動の影響で快速エアポート8本含む列車17本運休…運転見合わせしていたほしみ⇔小樽間は運転再開<北海道小樽市>
2025/07/08 (火) 17:24 -
人気ゲーム「マインクラフト」と国がコラボ…「建設業に若い世代が興味持って」担い手不足深刻化への“救世主”になるか
2025/07/08 (火) 17:24 -
九州商船「長崎ー有川航路」高速船が8月25日から1年間全便運休に 町は航路の維持存続の検討求める
2025/07/08 (火) 17:23 -
草刈り後に腕の“マダニ”に気づく…感染症『SFTS』岐阜で初の患者確認 女性が発熱など訴え複数の病院を受診し判明
2025/07/08 (火) 17:22