佐賀のニュース
「認知症への理解を」江北小学校で認知症キッズサポーターの養成講座【佐賀県】
2024/07/11 (木) 18:40

認知症への理解を深め関わり方などを学んでもらおうと、江北町の小学校で認知症キッズサポーターの養成講座が開かれました。
この養成講座は認知症への理解を深め正しい関わり方などを学んでもらおうと、江北町が開いたもので、11日は江北小学校の4年生が参加しました。
高齢者施設の施設長が講師となり「85歳以上の3人に1人は認知症。いつもどおり優しく接することで不安にさせず認知症を遅らせることができる」などとアドバイスしていました。
【児童】
「だんだん記憶がなくなるということが不思議だと思った。その人に合った接し方をしたい」
「認知症の人がこんなにたくさんいて困っているということがわかった。いつも通り優しく接してあげて笑顔で話してあげたい」
授業の終わりには認知症について正しく理解した証としてオレンジリングを配り、児童たちは早速身に着けていました。
この養成講座は認知症への理解を深め正しい関わり方などを学んでもらおうと、江北町が開いたもので、11日は江北小学校の4年生が参加しました。
高齢者施設の施設長が講師となり「85歳以上の3人に1人は認知症。いつもどおり優しく接することで不安にさせず認知症を遅らせることができる」などとアドバイスしていました。
【児童】
「だんだん記憶がなくなるということが不思議だと思った。その人に合った接し方をしたい」
「認知症の人がこんなにたくさんいて困っているということがわかった。いつも通り優しく接してあげて笑顔で話してあげたい」
授業の終わりには認知症について正しく理解した証としてオレンジリングを配り、児童たちは早速身に着けていました。
|
|
- キーワードから探す
佐賀のニュース
特集ニュース
DAILY NEWSランキング
こちらもおすすめ
全国のニュース FNNプライムオンライン
-
体育館内でのスポーツ中に熱中症症状訴え3人が搬送…長崎県内は計8人
2025/09/07 (日) 10:25 -
富士山で下山中に転倒や高山病で行動不能に 静岡県警の山岳遭難救助隊が救助
2025/09/07 (日) 10:15 -
「もうめちゃくちゃだ!!」“トマトの海”で泳ぐ女性たちも…毎年恒例“トマト祭り”開催 1時間で約120トン投げ合い赤一色に スペイン
2025/09/07 (日) 10:00 -
琵琶湖と富士山は「巨人」が作った!?伝説がキッカケの69年続く水の交換儀式【兵動大樹今昔さんぽ】
2025/09/07 (日) 10:00 -
「口論が発展し感情的になった…」夫が妻をグーパンチ「殴ったことに間違いありません」〈北海道・石狩市〉
2025/09/07 (日) 09:30